こんにちは!柔道整復師 整体師の濱中タクミです。
令和1年もあと2日で終わりますね!
令和元年は、あなたにとってどんな年でしたか?
楽しい1年を過ごせましたか?
僕の中では、今年は激動の1年でした。
世の中も同様で、大変に激動の1年だったと思います。
一つの節目を迎えているのかな、という感じがしました。
この記事では、2019年の主要ニューストップ10にしてまとめました。
2019年の覚えておくべきニュースをランキング形式にしてまとめています。
ついでに私ごとの出来事なんかも、ちょっと語っています。
2019年の主要出来事をしっかり押さえておき、2020年にバッチリスタートを切りたいですね!
この記事を書いている僕の経歴です。
柔道整復師 整体師として現役10年以上
過去に海外のクリニックで働き、世界各国の人の治療に関わる
現在は日本と海外を行き来しながら、接骨業を行う
2019年、接骨院経営をスタート!
お時間5分ほどで読み終わります。
2020年のスタートを勢い良く切りたい人は、見ておいてソンはないですよ!
どうぞお付き合いください。
令和1年はどんな年でしたか?2019年個人的ニュースランキングトップ10をまとめます
令和1年の注目ニュースまとめ
令和1年の注目ニュースをランキング形式にして発表します。
10位からどうぞ!
10位 トヨタ、経団連トップ、終身雇用見直し発言
めちゃくちゃ話題になりましたね!
企業が今後、終身雇用を続けていくのは難しい、という内容の発言をして話題になりました。
日本の経済界におけるトップ中のトップの発言なので、めちゃくちゃ重みがあります。
そもそも終身雇用制度自体、経済も人口も順調に伸びている時にできた制度です。
これをこれからも続けよう、なんてのはどう考えてもムリがありますよね。
大企業に就職すれば、勝ち確定!なんて時代は、もうありません。
令和元年は終身雇用制度の終わりの始まり、と言っても過言ではないですね!
終身雇用制度については、こちらの記事に詳しく書いてあるのでよろしければどうぞ!
-
終身雇用制度の崩壊と柔道整復師
続きを見る
9位 働き方改革法施行
働き方改革法!という言葉が、2019年はすごくよく聞きましたね。
厚生労働省より、働き方改革法案が2019年4月より施行されました。
注目すべき内容は、以下の通りです。
残業時間の罰則付き上限規制
5日間の有給休暇取得
割増賃金が中小企業にも適用
同一労働.同一賃金の原則(正規、非正規の差を無くす)
派遣などで人件費を抑えていた会社にとっては、だいぶ痛手ですね。
逆に言えば、派遣にもチャンスが出るので今まで派遣でがんばっていた人が報われるかもしれません。
ここはどうなるかわからないところです。
過労死やパワハラで自殺などの報道も、かなり多くなってきました。
労働法について厳しくなっていくのは、ほとんど確実だと思います。
終身雇用制度は崩壊し、労働法も厳しくなる。
余計、大企業に安心して就職、という流れは無くなりますね。
8位 天皇陛下生前退位
平成の天皇陛下が4月30日に退位されました。
天皇陛下は日本のシンボルです。
僕も尊敬しています。
そして天皇陛下の生前退位に伴い、令和時代の開始ですね!
最高のスタートを切りたいですね!
7位 消費税10%
消費税、ついに10%になりました!
賛否両論ありますが、僕はノーコメントで。
ただ一つ言えるのは、消費税は税金の中で一番平等な税金です。
消費税上げて、その分社会保険の負担を下げて欲しいですね。
社会保険料、高すぎですよ。
こちらの記事に社会保険の負担が書いてあります。
よろしければどうぞ!
-
会社の社会保険の負担金額ってどれくらい? ハンパなさすぎてヤバいお話
続きを見る
6位 キャッシュレス 戦国時代開幕!
PAYPAYが20%バックという、鬼のような大バーゲンキャンペーンを始めました。
これにより、キャッシュレス戦国時代が開幕です。
僕もアップルウォッチをPAYPAYのキャンペーンで買っており、ガッツリ恩恵を預かっています。
-
paypayの100億円キャンペーンは神だった applewatchを28%オフで買った話※期間限定です!!
続きを見る
PAYPAY。Apple Pay。LINE Pay。オリガミペイ。etcetc。
ナンバーワンが決まるまで、シェア合戦は続きますね。
政府もキャッシュレスを、ガンガンに促進しています。
キャッシュレス 決済は、5%還元されるという政策もやっていますしね!
消費税アップに怒っているけどキャッシュレスを使わない、という人はどう考えてもアホですね笑。
お隣の中国韓国では、キャッシュレス 決済が普及しまくっています。
-
中国のスマホ決済の普及度はハンパない! 写真付きで解説
続きを見る
人口減少して働き手が少ない日本では、人手不足を補うためにもキャッシュレス 決済の普及が必須ですね!
僕も接骨院を開業しましたが、square、PayPay、LINE Pay、全て導入しました。
接骨院でも導入して、早めに慣れておいた方がいいと思いますよ!
-
整体院接骨院クレジットカードQRコード決済完全ガイド ※導入 決済料 無料アリ!
続きを見る
5位 柔道整復師管理研修制度、クソすぎてシステムを変更!
悪名高い柔道整復師管理者研修ですが、システムが変更になるそうです。
柔道整復師施術者研修の来年度の日程が、柔道整復研修試験財団のホームページにアップされました
来年度から、現在の先着順から申込方法が変更になるようです。
詳細は下記のリンクをご参照くださいhttps://t.co/zw4njxzjQv— 安全保障柔道整復師会/鍼灸マッサージ師会 (@anzen_zyu_ahaki) December 28, 2019
今までは、早い者勝ちの制度でした。
結果、受付時間が始まると同時に、申し込みの嵐!
サーバーがパンクして全然繋がりません。
アイドルのコンサートチケットに申し込むような感じです。
これがもう、めちゃくちゃ評判悪かったですね!
褒めている人を見たことがありません。
僕も一度挑戦しましたが、ク○すぎて悶絶しました!
-
柔道整復師の施術者管理研修が色々おかしい話 ※申し込みさえできない
続きを見る
これはかなり注目のニュースですね!
来年どんなシステムが作られるのか、非常に楽しみですね!
4位 有名ブロガー、こぞってYouTubeに戦場を移す
イケダハヤトさん、坂内マナブさんなど、有名なブロガーさんがこぞってyoutubeに戦場を移しました。
ブログの時代は終わりを告げ、動画の時代になっているそうです。
2019年になって、良質なYouTubeの番組が本当に増えました。
僕もYouTubeプレミアムを始めましたが、もうやめることはできません!
-
体験でやめるつもりだったyoutubeプレミアムが神だった話 ※継続利用不可避!
続きを見る
YouTubeを始めている治療院さんも、だいぶ多くなっていますね。
発信をしている人は、動画も視野に入れておいた方が絶対にいいですよ!
3位 Google、地獄のアップデート連発
Googleは2019年に地獄のアップデートを連発しまくりました。
どんなアップデートかはブラックボックスなので、わかりません。
ですが確実に言えるのは、 公式サイトが強くなっている、ということです。
専門性、権威性。
この2つが低いサイトは、めっちゃくちゃ下落しています。
個人のブロガーには相当キツいアップデートでして、数々のブロガーがお亡くなりになったみたいですね。
僕のこのブログも、モロにアップデートを受けましたね泣。
-
2019年6月 グーグルアップデートの影響をもろにうけたよ! ※泣きそうです!!
続きを見る
精神的にやられます笑。
ですが、副業だからまだよかったです。
これが本業の自分の接骨院のサイトとかだったら、発狂してましたね!
SEO時代は終わりを告げ、MEO時代の到来です。
MEOがよくわからん、という人はこちらの記事をどうぞ!
-
知らないとマジでヤバいMEO 正しい知識で悪質な(グーグルマップ)業者から身を守ろう!
続きを見る
ちなみに、ブロガーさんがYouTubeに戦場を移している理由も、Googleがきつくなっているからと言われています。
2位 接骨院大手グループアトラ訴訟問題、週刊東洋経済に掲載される
2018年にほねつぎグループアトラが、アトラ株式会社ほねつぎ被害者の会から提訴されました。
週刊東洋経済に、その件が4ページに渡ってガッツリと雑誌に特集されました。
-
ほねつぎアトラが雑誌に出てるよ! 接骨院のFC展開って本当に儲かるの??
続きを見る
だいぶ甘い話でFCグループの加盟を進めていたそうで、裁判になっています。
結果はどうなるんでしょうね?
個人的に接骨院のFCって、かなり難しいと思います。
しっかりとした治療技術と知識をもった接骨院を多店舗展開する、という経営を僕は思いつきません。
FC展開をしているグループは、2020年に問題が噴き出すのではないですかね?
柔道整復師への風当たりが強くなる可能性もあるので、ここはしっかり注目しておきたいところですね。
1位 副業解禁→フリーランス時代到来!
2018年に副業が解禁されました。
それに伴い、フリーランスが増加しています。
2018年において、日本の労働者の数は6000万人。
フリーランスの数は1100万人と言われています。
対してアメリカは、労働人口が1,5億人。
5500万人がフリーランスだそうです。
この割合は増えていくと予想されます。
終身雇用制度の崩壊に加え、副業の解禁。
どう考えても、フリーランスが増えるのは間違い無いですね!
以上が、2019年のニュースランキングでした。
続いて、簡単に令和1年に僕に起こったことを紹介します。
まぁ誰も興味ないと思うので、簡単に書きます笑。
令和1年の私ごとまとめ
2019年は飛躍の年でした。
今までお世話になった会社を退職し、フリーランスとして完全に独立。
ブログと中国の事業に絞りました。
ブログは柔道整復師の働き方について。
中国では、富裕層を相手に施術を行っています。
ブログは泣かず飛ばずですが、中国の方はワリと順調です。
-
柔道整復師×海外の可能性はハンパない!僕の事業を紹介します
続きを見る
中国のマーケットは非常にデカく、まだまだがんばれそうな感じです。
ここはガシガシ力を注いでいきます。
そして日本で、接骨院を開業しました。
僕は経営に周り、院長に任せました。
一人接骨院の経営に挑戦し、絶対に成功させ、そのノウハウもこのブログで発信していきたいと思います。
あなたの2019年の重大ニュースはなんですか?
印象に残ったニュースは覚えておき、次の年に活かしていきたいですね!
PDCAを回しながら、楽しく人生を過ごしましょう!
それでは!