人生を楽しくする 人生を楽しくする勉強 治療院開業記 簿記

簿記3級独学一ヶ月で100点とった方法 ※費用は2808円のみ!

簿記3級に興味があるんだけれどもどうやって勉強すればいいんだろう。

独学でも受かるんだろうか。

そんな疑問を持っている人たちに対しての記事です。

 

こんにちは!

柔道整復師整体師の濱中拓実です。

 

結論から話します。

簿記3級は独学で余裕で受かります!

必要な期間は1ヶ月、勉強にかかる金額は2808円です!

 

僕は相模原市で接骨院を開業することになりました。

接骨院を経営するにあたり、開業の知識が必要だと思ったので簿記を勉強しました。

そして実際に簿記検定を取得しました!
過去問題100点を何回も取り、実際の試験では96点で検定を突破しました。

楽勝でしたよ!

 

 

インターネットやSNSを見てると、たくさん勉強したのに試験に通らないとか、
独学でも受かるのか?という声がかなりあります。

 

簿記3級を勉強してるのに受からない。
どんな教材を買えばいいのかわからない。

そんな人のために、僕が実際に1ヶ月で100点をとった、誰でも簿記3級に簡単に受かる方法をシェアします。

正しい方法とやり方さえわかれば、簿記3級は誰でも受かりますよ!

本屋で買える本とyoutubeがあれば、簿記3級は余裕です!

あなたもこの記事を読んで、ぜひ実践し、簿記3級を取得しちゃってください!

 

誰でも独学で簿記3級100点へのロードマップ、ここに書き出します。



簿記3級を独学1ヶ月で100点を取った方法

[st_toc]

 

簿記3級を独学1ヶ月で100点を取るやり方

結論から話しますが、簿記3級を独学一か月で合格するのは、誰でも可能です。
大事なのはやり方を知っているか知らないか。
ただそれだけです。

 

簿記3級に合格する上で必要なものは、次の二つです。

  • 最良のテキスト
  • 効率の良い試験対策

 

後は試験に向けてのしっかりスケジュール配分さえできていれば、誰でも簡単に合格できます。

 

簿記3級を簡単に合格する方法は、次の2つです。

  1. 基礎のテキストを一週間半かけて読み込む。
  2. そして残り期間、ひたすら過去問を解きまくる。

 

これだけです。

 

簡単すぎますか?
そうですよね。
でもこれだけなんですよ!
本当に。

 

ただ注意ポイントがあります。

教材選びをミスるな!

これが本当に大事!

 

ここをミスると、大幅に時間をロスしてしまいますし、受かるものも受からなくなってしまいます。

ではどんなテキストを選べばいいのでしょうか?

僕が実際に使って結果を出している、最良のテキストを紹介していきます。

 

これだけでOK!簿記3級独学合格のオススメ本3冊

簿記3級を勉強する上で、最初のオススメの一冊がこちらです。

ふくしままさゆきさんという方が書いた本です。
現役の会計士さんですね!

電子書籍で販売されています。

 

簿記がどんなものなのか。
簿記は実践ではどんなふうに使用されるのか。
現場での使われ方まで、とてもわかりやすく書かれています。

 

サクッと簿記を理解するための最初の一歩として、本当におすすめの本です!
値段もめちゃくちゃ安いですしね!!

 

99円と激安ですが、Kindle Unlimitedなら無料で読めます。
最初の一ヶ月は無料体験で読めるのでKindle Unlimitedに登録して、無料で読んじゃいましょう!!

 

 

ただこの本は電子書籍のみの販売です。

電子書籍を読める環境ではない人は、読まなくても大丈夫です。
ここでは簿記がどんなものなのか、ぐらいに把握しておけば OK です!

 

では次のステップです!

この本を買いましょう!

 

スッキリわかる日商簿記。
簿記3級の教科書的な一冊です。

これと、電卓を買っておいてください。
簿記の習得に、電卓は絶対に必要です。

電卓はシンプルなものでOK!

オススメはこちらです。

created by Rinker
シャープ(SHARP)
¥855 (2025/03/16 16:11:26時点 Amazon調べ-詳細)

 

スッキリわかる日商簿記、めっちゃくちゃわかりやすいですよ!

各章ごとの説明から設問まで、とてもわかりやすく書かれています。
簿記入りたての人から、試験前まで通用する本です!
可愛い挿絵も付いて、すごく読みやすいですしね!

 

 

ぶっちゃけこの一冊を極めれば、簿記3級の試験に関しての必要な知識はほとんど入手できます。

この本を試験残り2週間半になるまで、がっつり読み込んでください。

 

読み込みは、徹底的にやる必要があります。
妥協しないでください。

3回ほど繰り返し読んで問題を解けば、頭に簿記の内容がインプットされますよ!

ここを適当にやると後で痛い目にあいます。
本腰入れて、しっかりやっときましょう。

 

逆にそこさえクリアできれば、簿記3級は合格したも同然です!!
頑張りましょう!

 

 

試験前の最後の2週間半は、この一冊です。

簿記3級の過去問です。
ひたすらこれを解きまくってください。

 

簿記3級の過去問集は色々見たのですが、
この本がベスト!超優秀です!

 

過去の問題に対し、解説や注意点が書かれています。

この解説が本当にわかりやすく書かれているので、わからなかった問題をすぐに理解することができます。

同じミスをすることがなくなります。

 

また各年度の試験の合格率なども載っています。

自分が受けた試験がどの程度難しかったかなどがわかり、モチベーション維持になります。

 

この本に出会えたことが、僕が簿記3級に合格できた理由の最も大きな部分です。

 

 

最初が悪くても諦めるな!

先に言っておきます。
あなたが初回に行う過去問テストは、おそらく悲惨な点数が出ると思います。

 

僕は100点満点中、40点でした。
合格は70点です。

 

試験前2週間でこの数字。目も当てられないですね!

しかし焦る必要はありません!
わからない部分を復習しながら、次の試験へとどんどん挑戦してみてください。

 

過去問を10回分くらい解いてみると、ある変化が起きてきます。

点数が徐々に上がっていくんですよね!

おそらく最後の方では、70点行くか行かないかの点数になっていきます。

 

合格点は届くんだけれども、まだ受かるか微妙だな…
くらいに,あなたのレベルは上がっています。

 

そこでもう一周、過去問をやってみましょう!

 

はい!
もうそこであなたは、80点以上は確実に取れるようになっています。

 

なぜできるようになっているのか?

パターンがわかってくるんですよね!
簿記はスポーツと呼ばれています。
やればやるほど体に染み付き、反射で解けるようになっています。

 

こうなればもうこっちのもんですよ!
問題が来ても、自信満々で解けますからね!
自信満々でテストに挑める状態ほど、強いものはないです。

 

過去問を3回繰り返し行えばまず完璧ですが、2回ぐらいでも構いません。
とにかく解きまくって、自信満々状態を作り出してください。

僕は問題のコピーを取って、何回も繰り返し行いました。

 

簿記3級を独学一か月で合格する方法は、これだけです。

シンプルすぎますか?
でも、本当これだけなんですよ!

繰り替えしやれば、簿記は絶対に合格できます!

落ちるとしたら、それは反復が足りないだけです。
何回も解きまくってください!

 

簿記3級を絶対合格するためのアドバイス3つ

簿記3級の試験勉強をするにあたり、大事なアドバイスを3つお伝えします。

簿記に絶対合格したい人は、ぜひ読んで実践してください!

 

①簿記3級は勉強のペース配分を間違えない!

簿記3級を受けるにあたり、勉強のペース配分はすごく大事です。

最初の基礎の教科書は、めちゃくちゃ大事。

ですが、そこに時間をかけすぎて、過去問を解く時間が足りずに試験に落ちる。
このパターンがすごく多いんですよね!
これは本当にもったいないです!

 

簿記はスポーツです!
バスケットのフリースローを入れる確率をあげると言われたら、あなたは何をしますか?

ひたすらフリースローの練習をしますよね?

 

簿記も一緒です。

過去問を解きまくるの!
これが本当に大事です!

数字を見たら自動的に、電卓が動いているというぐらいひたすら解きまくる。

反射になるまで落とし込みます!
これができれば、試験は絶対に合格できます!

オススメのペース配分は、試験の2週間前までこちらの本を読み込む。

 

残り2週間になったら、ひたすらこの過去問をやりまくる。

 

このペース配分がオススメです。

 

②しんどくてもあきらめない

過去問を解いて間違えが多かった。

難しくて覚えられない。

もしあなたがこんな思いをしても、絶対にあきらめないでください!

 

ぶっちゃけ僕も最初は、本当にしんどかったです。

僕は接骨院とか整体の職業なのですが、こういった会計の知識って皆無なんですよ!!
最初に勉強を始めた頃は、間違えまくりで点数もボロボロでした。

未知のものを勉強するっていうのは、歳をとるごとに大変になっていきます。
アラサーの僕には、かなりしんどかったです、

ですがツラさと同時に、楽しさもありました。

 

特に過去問を解いて、試験の点数が上がっていく時です!

自分のレベルが上がっていくのが実感でき、本当に楽しくなります!
やればやるほどに点数は上がっていきますよ!

過去問で100点取った時の達成感は、やばかったですね!

これも試験勉強の醍醐味ですね!

 

あなたがいくら間違えようと、簿記はあきらめなければ必ず合格点が取れます。

諦めずにがんばりましょう!

 

スクールに行くのもアリ!

僕は基本的に独学をオススメしていますが、スクールも選択肢の一つです。

というのも、独学にはデメリットがあるんですよね。

 

独学のデメリットは主に2つです。

  1. 一人ではモチベーションが維持できない。
  2. わからないところがあるとそこでアドバイスしてくれる人がいない。

 

僕も本だけでは理解できないところは、ちらほらありました。

 

そういった箇所はYouTube で調べました。
もちろんそれでもいいのですが、それだと時間がかかってしまうんですよね!

 

  • お金に余裕がある人
  • 独学のモチベーションが保てないという人

こういった人は、素直に学校に行くと早いですね!

 

学校は、普通に大原でいいと思いますよ!

資格の大原

ぶっちゃけ大手なら、合格メソッドが確立されていますからね!

 

学校行くと、勉強仲間もできます。

同じ試験を目指して勉強する仲間がいると、モチベーションもより上がりますね!

あとここだけの話ですが、簿記試験は女の子の比率がめっちゃ高いです。
なので出会いの場にもなるカモです!

試験中、僕の周りはほとんど女の子でした。

スクール行けばよかったと後悔しましたね笑!

 

簿記3級合格の達成感はハンパない!

以上が簿記3級を1ヶ月の独学で100点を取れるロードマップです。

あなたはこれを実践すれば、1ヶ月後に簿記3級を100点取れます。
あとはやるだけです!!

 

会計の基礎知識がわかり、知名度もめちゃくちゃ高い簿記3級。

とっておくのは悪くない選択肢だと思いますよ!
かかるお金は受験代も入れて1万円以下ですしね!

是非チャレンジしてみましょう!

 

それでは!

 

この記事を読んでくれた人にオススメの記事。

確定申告を個人事業主が行う完全マニュアル![保存版]

続きを見る

会計の実践です。

実際に確定申告をどうやればいいか。
どういった会計ソフトを使うかが、全てまとめてあります。

実際の場所を知りたい人は、ぜひどうぞ!

 

超時短!接骨院経営の経費管理をクラウド会計+キャッシュレスにしよう!

続きを見る

キャッシュレス×クラウド会計を使うと、会計がメッチャクチャラクになります。

あなたの時間消費を節約してくれますよ!

とてもオススメのやり方です。

 








  • この記事を書いた人

濱中タクミ

オールラウンド柔整師です! 経歴→ブラック接骨院→グループ院長→実費施術院でゼロから修行→海外で治療活動、タイ、オーストラリア、中国へ→日本で接骨院開業。 サイドfireに向けて爆進しています! 実績→開業半年で月商100万、ブログで月5万。 独立で稼ぐために必要な知識やスキル、海外の情報を発信します。 アジアで遊ぶ方法も発信!タイ語,簿記3級,FP3級

-人生を楽しくする, 人生を楽しくする勉強, 治療院開業記, 簿記

© 2025 治療家独立開業大学 Powered by HAMANAKA