勉強 治療院開業記

耳で読む 本を聴く! オーディオブックを始めよう!! ※無料です

社会人になったら読書をしろって、皆がみな言うけれども、

そんな時間はありません!!

通勤時間と家事をしているスキマ時間を有効に使いたい!!

単純に読書が苦手です。

 

そんな悩みを持つ人のための記事です。

オーディオブックを今すぐ始めましょう!!

 

僕はオーディオブックのヘビーユーザーでして、

1年ほど前から使い始めました。

これが非常に有用でして、

読書量が1ヶ月で2冊ほど増えました!!

 

しかも自分の時間を使ってではなく、

スキマ時間を使ってです!

 

アメリカなどでは昔から使われており、

オーディオブックアワードなんて賞もあるくらいです。

日本でも最近ものすごい勢いで普及されています。

 

この記事では、

オーディオブックの便利な点

オススメのオーディオブックのアプリ

正しいオーディオブックアプリの使い方

オーディオブックのデメリット

を、オーディオブックのヘビーユーザーの僕が、

ガッツリとまとめたのでご紹介します!




目次

耳で読む!本を聴く!オーディオブックを始めよう!!

オーディオブックが従来の読書より優れている点 2つ

オーディオブックのオススメアプリ 2つ

オーディオブックの正しい使い方

オーディオブックのデメリット 2点

オススメのオーディオブック

耳で読む、本を聴く

 

 

オーディオブックが従来の読書より優れている点 2つ

1 スキマ時間を有効に使える

オーディオブックが明らかに優れいてる点がこれです。

スキマ時間を超有効に使えます。

満員の通勤電車の中でも、

家事で掃除や食器洗いをしている最中でも、

筋トレをしている最中でも、

どんなときにでも耳で読書ができます。

 

これが本当にオーディオブックの優れた点でして、

僕は筋トレやランニングをしている時、

通勤の時間は必ずオーディオブックで読書をしています。

最初使い始めたときは、それはもう感動しましたよ!

ムダな時間が全くない!!!

スキマ時間をムダなく使い、

人生に役立つ知識を入手することができます!!

 

2 何回も聞いて身体に覚え込ませることができる

従来の読書だと何回も読むのって結構ダルいんですよね。

オーディオブックはスキマ時間を使って何回も何回も聞くのが全然ツラくない。

何回も聴き込むことにより、身体に染み込ませることができます。

本の知識を身体に覚え込ませることができるんです。

 

オーディオブックは従来の読書に比べて、上の2点が明らかに優れています。

スキマ時間の有効化は、人生においてまわりとの差別化をはかる

超重要なタスクですよ!!

 

次にオーディオブックのオススメアプリを2つ紹介します。

 

オーディオブックのオススメアプリ 2つ

AUDIBLE

アマゾンが提供しているオーディブルです。

グーグルプレイストアやAPPSTOREからダウンロードして使うことができます。

会員料金は月に1500円。

会員になるとアマゾンからコインが1枚もらえまして、

その1枚でなんでも好きな本を買える、

というシステムですね。

 

最近のアマゾンはオーディオブックにめちゃくちゃ力を入れていまして、

今後もコンテンツはどんどん充実していくと言われています。

最初の一冊は無料で読めるので、まずはどんなものなのか試してみましょう!

オーディオブックってこんな感じなんだ、というのがわかってもらえればOKです!

 

AUDIO BOOK

以前はfebeというアプリだったのですが、

最近AUDIO BOOKという名前に変更しました。


先にアマゾンのAUDIBLEを進めておいてアレなのですが、

僕はオススメはこっちです(笑)。

 

理由としては、

コンテンツが充実している

アプリが非常に使いやすい

聴き放題サービスがめちゃ安い

この3点です。

 

聴き放題サービスは750円ですからね!!

めちゃくちゃ安いです。

まぁコンテンツはちょっとショボいですが(笑)

 

こちらも無料体験30日間をやっています。

 

オススメとしては、

まずAUDIBLEで無料の本を一冊聞いてみましょう。

一冊聞いてみれば、オーディオブックってこんな感じなんだ、

とアプリの使い勝手がわかります。

 

次に無料体験が終わったら次はAUDIOBOOKを!!

こちらも30日無料体験があるのですが、

ちょっとコンテンツの内容はショボいので、

できれば1冊興味がある本を購入してみるといいと思います。

 

そして自分なりに比較してみてください。

AUDIBLEAUDIOBOOK

どちらが使いやすいか。

まぁAUDIOBOOKに軍配が上がると思いますよ!!

 

 

オーディオブックの正しい身になる使い方

オーディオブックのアプリは使い方があります!

悪い例として、静かな部屋で集中してメモしながら聴く。

というやり方ですね。

これはダルいです。

続かない(笑)

正しい身になる使い方をご紹介します。

 

1 スキマ時間に気楽に聴く

筋トレの最中、家事の最中、通勤の最中、

空いている時間に聴きます。

コツは気楽に聴くことです。

 

本が流れていれば、脳は自然と知識を吸収してくれますから!!

あんま集中して聴くと疲れてくるので、

楽しんで聞いてください!

 

2 何回も同じ本を聴く

これが結構大事です!

1回だけだと、まぁ忘れます(笑)

何回も聴くことにより、本の内容が脳に染み込むんですよね!

そうすればこっちのもんです。

その本があなたの人生の1部となりますよ!!

 

僕は筋トレと通勤の最中に使っています。

車を運転しながら本を聴く、

ってのは想像以上に快適ですよ!

オーディオブックのデメリット 2点

もちろんオーディオブックはデメリットもあります。

オーディオブックのデメリットは次の2点です。

 

1 小説は微妙です

当然ですが、オーディオブックはナレーターが読み上げます。

なので自分が聞いていて合う声、合わない声があるんですよね。

特に小説はそれが顕著にでます。

 

ちょっと小説とオーディオブックは合わないかな、

というのが僕の印象です。

 

2 ハズすと時間のムダ

オーディオブックは1冊終了するのに、10時間くらいはかかります。

なのでハズすと結構な時間をムダにすることに。。

 

かなりもったいないです。

もしハズしたな、

とか面白くないな、

と思ったらそのオーディオブックを削除しましょう!

ちょっともったいないと感じますが、

時間の方がもったいないですからね!

 

 

オススメのオーディオブック

大切な時間をムダにしないために、

超オススメのオーディオブックを紹介しておきます。

 

エッセンシャル思考

(下記の画像をクリックすると購入先に飛びます)

選択と集中の大切さを書いた本です。

何が大事か把握し、それ以外を切り捨てて、

大事なものに集中することにより、

効果は何倍にも膨れ上がります。

僕がめちゃくちゃ大事にしている考え方で、

オーディオブックで何回も何回も聞いた本です。

超オススメ!!

こちらに本のリンクも貼っておきます。

嫌われる勇気

自己啓発の源流、

アドラー心理学の本です。

(下記の画像をクリックすると購入先に飛びます)

自己啓発の考え方ってだいたいはアドラー心理学が元になってます。

この本を読むことにより、

人生は確実にラクになりますよ!!

 

オススメのオーディオブックは、こちらの記事に詳しく紹介しています。

ぜひ御覧くださいね!

オススメのオーディオブック5選 時間をムダにしない!!

続きを見る

 

耳で読む、本を聴く

スキマ時間を有効に使いたい人。

読書が苦手な人。

こんな人にはオーディオブックはピッタリですよ!!

 

僕はオーディオブックを初めてから、

知識量がめちゃくちゃ増えました!!

もはやこのアプリないとかなり人生つまらないです。

 

あなたもオーディオブックで快適な読書ライフ、

ぜひ楽しんでください!!

それでは!!







  • この記事を書いた人

濱中タクミ

オールラウンド柔整師です! 経歴→ブラック接骨院→グループ院長→実費施術院でゼロから修行→海外で治療活動、タイ、オーストラリア、中国へ→日本で接骨院開業。 サイドfireに向けて爆進しています! 実績→開業半年で月商100万、ブログで月5万。 独立で稼ぐために必要な知識やスキル、海外の情報を発信します。 アジアで遊ぶ方法も発信!タイ語,簿記3級,FP3級

-勉強, 治療院開業記

© 2025 治療家独立開業大学 Powered by HAMANAKA