こんにちは!柔道整復師 整体師の秋山ミノルです。
先日、IpadAirとアップルペンシルを購入しました。
治療のときの説明に使えないかなぁと思い購入したのですが、これがもう!!マジで良いです!!
メッチャクチャ問診や説明が、やりやすくなりました!!
接骨院にIPADとApple Pencilは、マスト導入ですよ!!
この記事では、柔道整復師が治療にIPADとApple Pencilを導入するとどうなるかについて書きました。
IPADとApple Pencilを入れるメリットや治療に使えるオススメのアプリなどを、紹介していきます。
お時間5分ほどで読み終わる記事ですが、あなたの説明力をドカンとアップできるきっかけになるかもしれませんよ!
どうぞお付き合いください。
接骨院×ipad×apple pencilが最高すぎる話
IPADを入れる3つのメリット
接骨院にIPADを入れるメリットは、主に3つあります。
1つずつ紹介していきます。
IPADを入れると説明力と患者さんの理解度が上がる
IPADを使って説明をすると、患者さんの理解度が上がります。
大きい画像を使って説明をするので、聞いていてとてもわかりやすいんですよね!
実際に僕はIPADを使って説明するようになってから、明らかに患者さんが食いついてくるようになりました。
治療家ならわかると思いますが、
あぁ、、この人あんまり自分の説明聞いてくれていないな、、、
なんてケースがあると思うんですよね(泣)!
こういったケースがガクンと減るようになりました。
ぶっちゃけ、治療家の細かい説明って、患者さんはほとんど聞いてないです。
視覚から情報入れたほうが、はるかにわかりやすいですからね!
後述するアプリを使って、症状の説明からビフォア・アフターまでIPADで行います。
こうやって見てわかってもらうことにより、患者さんの理解度は段違いで上がりますよ!!
自分がIPADとApple Pencilを使っていてテンションが上がる
さすがはアップル製品ですよねぇ。。
IPADとApple Pencilを使うと、メッチャテンション上がります。
もう段違いに!!
さすがというべきか、アップルの製品って使っているとワクワクするんですよね!
こうやって仕事中に自分のテンションを上げてくれるものを使うって、メッチャ大事です。
服とか髪型をガッツリ整えると、テンション上がりますよね!
それと同じように、IPADとApple Pencilを手にすると、テンション上がります。
IPADを使っていると、なんかかっこよくみえる
これは僕のお客さんやスタッフから言われたのですが、なんかかっこよく見えるそうです。
というか、本を使って説明するよりも治療家っぽいと言われました。
○○っぽいって、すごく大事です。
患者さんからの信頼度を上げるためには、どんな手でも使うべきですね(笑)
以上3つが、IPADを接骨院に導入するメリットです。
メリットの2つは、かっこよいとか気分が上がるとかの精神面でしたね(笑)
次に紹介するのが、僕が実際に使っているアプリです。
実際に僕はこのアプリを使って、海外で治療をやっています。
オススメのアプリを、3つ紹介します。
IPADに入れるべきオススメのアプリ
まずは、こちらのアプリです。
グリッド線撮影アプリ
姿勢のチェック、ビフォアアフターの説明に使います。
初めに言っておきますが、このアプリはマジで神です。
枠線で、姿勢がチェックできます。
角度も計測でき、どれくらい姿勢が悪いのかが数字で示されます。
ビフォアアフターの機能もあるので、わかりやすく治療の効果を伝えることができます。
すいません、ちょうど良い写真がなかったのでビフォアの写真2つ並べています。
治療前と治療後の写真を並べることで、比較ができます。
これ、無料ですよ!!
これだけ至れり尽くせりの機能がついて無料なんだから、使わない理由はないですね!!
写真
iphoneやIPADにデフォルトでついている、写真アプリです。
この写真アプリ、Apple Pencilを使うとあら不思議!!
姿勢診断アプリに早変わりするんですよね!!
枠線グリットで撮ったアプリを、写真で表示します。
右上の編集をクリック。
この点3つをクリック。
マークアップをクリック。
あとは、Apple Pencilを使って、患者さんの姿勢の悪いところ指摘していきます。
この人は明らかに右肩と左肩で、高さが違いますね。
首は左に傾いています。
背骨がS字にカーブしちゃってますね。
なんて感じで実況しながら、書いていきます。
説明しながら書いていくことで、患者さんはメチャメチャ食いついて聞いてくれますよ!!
しかしこの人、めっちゃ身体悪いですね(笑)
枠線グリット×写真×Apple Pencil
は最強のトリオです!
ヒューマンアナトミー
どの関節や筋肉が問題を起こしているのか説明する場合は、こちらのアプリを使います。
各部位ごとに、筋肉が載っています。
肩関節の屈曲に使われる筋肉 外転に使われる筋肉など、
動作で使われる筋肉が分かれています。
フェードしたり、非表示にしたりもできます。
書く機能もあるので、先程の枠線グリットと合わせて、姿勢がどんな状態になっているかを示すこともできます。
このアプリは有料ですが、コスパはめっちゃいいです。
この値段でこの機能と内容なら、100%買いですね!
以上3つが、IPADに入れるべきオススメのアプリです。
こんなにクオリティの高いアプリが使えなんて、本当にいい時代ですね!
テクノロジーの進歩に感謝です。
では、iPadを導入する場合、どの機種がベストでしょうか??
普通のiPad
ipad air
ipad pro
いろいろあって、何を選べばいいか困ってしまいますね!
オススメのipadを紹介します。
接骨院に導入するならどのIPADがベスト?
結論から話しますが、オススメは普通のipadです。
普通のipadでも第一世代のApple Pencilに対応しています。
これで充分ですね!!
ぶっちゃけ、他の2つはオーバースペックです。
その機能を活かすような使い方は、接骨院ではほぼやりません。
僕自身はipad airを買いましたが、ちょっと後悔しています。
キーボードに対応しているので、購入しました。
ですが、キーボードなんて全然使わないんですよね(泣)!!
普通のipadでも充分だったなぁ、という印象です。
動画編集したいというのであれば、ipad proがいいかもしれませんね!
そういった特別な用途がない方であれば、普通のipadで充分です。
コスパ最高ですよ!!
僕はアップルのファンなのですが、やはりアップルの製品はいいですね!!
使っていて、とてもワクワクします!!
あの接骨院に行くと、身体を治してくれるからワクワクする!!
そんな風に言ってもらえるような仕事をしたいですね!!
治療院にipad導入は、マジでオススメですよ!
ぜひ試してみてください!!
それでは!!