就職先を探すために求人広告をチェックしているんだけど、どこをみればいいかわからないな。
どの求人広告も、全部同じに見えるよ。。
そんな悩みを解決する記事です。
こんにちは!柔道整復師 整体師の秋山ミノルです。
誰しもが就職先を探すときに見るものが、求人広告。
ですが、求人広告ってイマイチどこをみればいいかわからないですよね!
グーグルで柔道整復師 求人で検索してみると、山のように情報が出てきます。
どれも同じように見えてしまい、どこをみればいいのかサッパリわからないですね(笑)
この記事では、柔道整復師が就職をするときに、チェックすべき求人広告のポイントをまとめました。
この記事を読むことにより、
柔道整復師が求人広告で見るべきポイント
就職で失敗しないようにするにはどうすればいいか
が、わかります。
この記事を書いている僕の経歴です。
柔道整復師 整体師として経歴10年以上
新卒でブラック接骨院に就職し、地獄を経験
現在は日本と海外を行き来しながら、接骨業を行う
柔道整復師が成長する上で、就職先は超重要です。
就職先をミスると、貴重な時間をロスしてしまいます。
お時間5分ほどで読み終わる記事ですが、就職で失敗したくない人はぜひご覧ください。
それではどうぞ!
柔道整復師が求人広告でチェックすべきポイント
求人のチェックポイント1 労働時間
求人広告のチェックポイント1つ目は、労働時間です。
労働時間は、少なければ少ないほどいいですね(笑)!!
休みも多ければ多いほどいいです!!
ですが、この業界で真っ白なホワイトな就職先はほぼないです。
労働時間8時間で帰宅!!なんて環境は夢のまた夢と考えてください。
個人的には、拘束時間10時間 休みが週2であれば、超御の字かなぁと思います。
求人広告の労働時間を見たら、その院のホームページの受付時間をチェックしましょう。
求人で出している時間と、ホームページの患者さんの受付時間が食い違っていることがあります。
この場合、ホームページで出している受付時間の方が正解です。
求人広告で、実際の労働時間より少ない時間を出す院は少なくありません。
こういったことをやる院は、ちょっと信頼できないですよね。。
避けるのが懸命かな、と思います。
また、9時から20時までと、労働時間が記載されていたとします。
しかしこの20時というのは、実は患者さんの最終受付時間なんですよね。
これは、ほとんどの院がそうです。
当然20時に帰れるわけがないので、そこからさらに1時間30分は働く、と考えておいてください。
それを踏まえた上で、できるだけ労働時間が少ない就職先を選んだ方がいいと思います。
求人のチェックポイント2 給料
給料の目安ですが、多ければ多いほどいいですね!!
お金が多いに越したことはありません!
ですが現実的に考えれば、新卒でだいたい20万円を超えればいいんではないでしょうか?
大手であれば、新卒でも30万円というところもあるみたいですね!
給料は対価です。
自分の労働した分に対して、対価を得られているなと納得できればそれでOKです。
この場合の対価は、お金だけではありません。
治療技術や知識、経験、これも対価です。
給料は安いけど、クオリティの高い治療技術を覚えられる!!
のであれば全然OKだと思います。
もちろん、給料が多い接骨院に就職して、自分でセミナーに行って勉強するのもアリです。
ここらへんは自分次第なので、よく考えて決めてください。
求人のチェックポイント3 覚えられる治療
柔道整復師が治療技術を覚える方法は、2つあります。
1つはセミナーに行って覚える。もう1つが就職先で覚えるです。
選んだ就職先で、どんな技術を覚えられるかはとても大事です。
どうせなら、働きながらレベルの高い治療技術を身に着けたいですよね!!
ですが、求人広告を見ただけでは、どんな治療をしているかはわからないです。
なので、まずは求人を出している接骨院のホームページをチェックします。
保険治療のみの接骨院で、スペシャルな治療技術を身につけられるところはまずありません。
もしあなたが働きながらレベルの高い治療技術を身に着けたいなら、保険のみでやっている接骨院は選択肢から外してください。
実費治療をやっている接骨院のホームページを、チェックしましょう。
そして、実費治療の金額をチェックしてください。
治療費が高額であればあるほど、レベルが高い治療をやっている可能性が強いです。
なぜなら高額の治療費をいただくということは、それなりの治療を提供しなければならないからです。
しょぼい治療では、患者さんは納得してくれません。
効果の高い治療が、求められます。
高額の実費治療を提供している接骨院に就職すると、働きながら治療力を身につけられる確率が高まります。
求人のチェックポイント4 保険
就職先選びのポイントの1つ、雇用保険。
ですが、これはあまり期待しないほうがいいです。
接骨院でここまで条件を完備しているところって、ほとんどないです。
おまけに年金制度も波状仕掛けています。
厚生年金を払ったところで、掛け金以上のものが返ってくるのかは、ギモンです。
-
僕たちは年金をもらえなくなる!? 年金ゼロを生き抜く人生戦略
続きを見る
年金について詳しく知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。
年金制度が崩壊しそうな今、僕たちがやるべきことが書かれています。
雇用保険も条件に入れて選ぶと、選択肢がメチャクチャ限られてしまいます。
これは、あんまり重要視しないでいいのかなと思います。
もしも就職先選びに失敗してしまったら?
求人広告をいろいろ見比べて、いざ入社してみたら自分と合わなかった。
聞いている話と全然違った。
こんなとき、どうすればいいでしょうか??
答えはすぐに退職するです。
ぶっちゃけ、就職ってガチャです。
当たり外れが絶対にあります。
就職先自体が良いところでも、自分の指導係がクソというケースもありますからね。
そういったところまで、自分でコントロールすることはできません。
面接に聞いたときと全然話が違う。
働いてみて、自分とは合わない。
配属先の上司や先輩がクソすぎる。
こんなときはムリせずに退職して、次を探しましょう。
大丈夫です。
就職先は、腐るほどありますから!!
就職先選びは、あなたの治療家としての実力を伸ばす超大事なイベントです。
よい職場に入社できると、爆速で成長できますよ!!
こちらが、就職先選びの考え方の記事です。
-
柔道整復師が成長する方法は転職が一番な話 戦略的転職のススメ
続きを見る
転職を利用して、爆速で成長しようという記事です。
仕事をしてお金をもらいながら、自分の実力も伸ばしていきましょう!
ぜひこの記事に書いた部分も参考にして、よい就職先を探してみてください。
そして楽しく治療家ライフを過ごしましょう!
それでは!!