柔道整復師に興味があるんだけれど、業界の実際の状況ってどんな感じなんだろう?
柔道整復師になれば、お金を稼げるのかな??
そんなギモンを持つ人向けの記事です。
こんにちは!!柔道整復師 整体師の秋山ミノルです。
柔道整復師って資格聞くけど、実際にところどんな資格なのかって名前聞くだけじゃわからないですよね。
柔道する人なの??整復??
いったい柔道整復師って、なんぞや??
資格の名前だけ聞いてわかる人って、あまりいないと思います。
この記事では、柔道整復師とはどんな職業なのか?
業界の現状と、柔道整復師になるメリット デメリットまでまとめました。
この記事を読むことにより、
柔道整復師とは何か?
柔道整復師の業界の現状
柔道整復師になるメリット デメリット
柔道整復師に向いている人
がわかります。
柔道整復師の資格に興味がある人、
柔道整復師として何年も働いているけれど、今一度自分のやっていることを見直したい人までを対象に書いています。
接骨院に関わる人は、絶対に読んでおいてほしい記事です。
それではどうぞ!!
柔道整復師とは!柔整師になるメリットからデメリットまで1から解説
柔道整復師とは?
柔道整復師とは、厚生労働省に認められた国家資格です。
骨折 脱臼 捻挫 肉離れなどの外傷を、を治療をすることができます。
これらの外傷の治療に関しては、健康保険の受領委任払い制度が認められています。
接骨院の先生 整骨院の先生 ほねつぎの先生が柔道整復師ですね!
ここで要注意なのが、柔道整復師は整体の先生ではないというところです。
友達に接骨院で働いているよ。
と言った時に、
あぁー整体の先生ね!!
なんて言われて、ちょっとイラッとした経験ある人は僕だけじゃないと思います。
画面の前で、言われたことあるわ〜、なんてうなずいている人も少なくないはず(笑)
でもね、僕たちは整体の先生って言われてもしょうがないんです。
なぜなら一般の人で、僕たちが外傷の処置をしたことがあるのを見たことがある人はほとんどいないから。
一般の人は、こう思います。
でも私は一回接骨院行ったあるけど、外傷の治療なんて全然やってなくない??
答えはどうでしょうか??
はい!そのとおりです!やっていません!!
柔道整復師は外傷をして保険を使って対価をもらう職業のはずなのに、
実際は全然外傷の治療をやっていないんですよ。
ここに大きな業界のヤミと、問題点があります。
柔道整復師の業界の現状は?
柔道整復師の業界の現状は、本当に悲惨です。
現状80%以上の接骨院は、保険の使える慰安マッサージ屋状態です。
保険の不正請求をして、患者さんに慰安マッサージをし、やっとこさ経営をしています。
僕は業界10年を超えますが、ごく一部の人達ががんばって業界を支えているのかな、
という印象です。
そして業界の中の情弱を狙う経営コンサルタントや、これまた情弱を狙ってうさんくさい治療法を販売するマーケティング会社がいたりします。
めっちゃカオスな状況ですね(笑)
ヒドいのになると、ガンを治せる治療法!!なんて犯罪みたいなことをするところもあります。
-
クドケンさんのマーケティングに思うこと 手技治療でガンが治る??
続きを見る
ガンを治せる治療を売る犯罪まがいのことをする会社に興味がある人は、こちらの記事をどうぞ。
控えめにいって最悪です。
以前は柔道整復師の専門学校の数は規制されていたのですが、規制が緩和されたことにより一気に柔道整復師の数が増えました。
今では接骨院の数は、コンビニより多いと言われています。
さて、柔道整復師の業界の現状を聞き、どう思ったでしょうか??
なんだよこれ、、
めっちゃクソな業界じゃないかよ。。
将来性ゼロじゃん。。
こんなんで、柔道整復師になるメリットなんてあるのかよ。。
なんて思われてしまいそうですね。
いやいや、それがそんなに悲観するところでもないんですよ!!
柔道整復師の将来性は、メッチャあります!!
柔道整復師のメリット、デメリットを紹介します。
柔道整復師になるメリット デメリット
嫌なこと、良いこと、どちらから先に聞きたいですか??
ぼくはワリと、嫌なことからの方から先に聞くタイプです。
ということで、デメリットから先に説明します。
柔道整復師になるデメリット
1 うさんくさい業界と思われている
不正請求やらクソな治療を販売するマーケティング会社により、僕たちの業界は相当うさんくさい業界と思われています。
また、昨今ではムリヤリなセールスをする接骨院グループなどもあり、評判は悪くなる一方です。
EMSを強引に販売する接骨院グループの記事です。
-
MJG接骨院の無料体験会に行ってきました。 結論 柔道整復師なら絶対行ってみたほうがいいです!!
続きを見る
コメント欄は、ありえないくらい被害報告の嵐です。
おかげさまで柔整つぶせ!!なんて声が上がることが、頻繁にあります。
2 規制緩和による接骨院の乱立
専門学校が増えたので、接骨院の数はものすごく増えました。
現状ではコンビニより多い、と言われています。
ライバルが多い、レッドオーシャンとなっているわけですね!
ですが、乱立というのはデメリットでもあり、メリットでもあります。
個人的には1のデメリットが、もっともイヤですね。
一度損ねたイメージをくつがえすのって、並大抵の努力ではできません。
では、柔道整復師になるメリットってなんでしょうか?
1つずつ書いていきます。
柔道整復師になるメリット
1 規制緩和のおかげで既得権益に甘えている人たちがいなくなった
結局なんで規制していたのかって、既得権益を持っている人たちがいたんですよね。
昔は柔道整復師の免許を取れば、家が建ってベンツに乗れると言われていました。
資格を取っただけで、そんなことができるなんてありえないじゃないですか。
医者や弁護士試験のような、難関試験を突破したわけでもないのに。
相当な既得権益が働いていたんでしょうね!
競争原理により、市場ってのは発達していきますから。
競争がない市場は停滞するだけ、もしくは死あるのみです。
規制緩和により市場原理が働き、これからもどんどん柔道整復師の治療レベルは上がっていきます。
そうでないと生き残れないですからね!!
周りに負けないように勉強して、生き残らないといけない面白い業界になったんですね!
2 将来性アリまくり
外傷だけで、食べていけるなんて時代はとうの昔に終えました。
が、それでも断言します。
柔道整復師は将来性アリまくりです。
日本でも、そして海外でも僕たちのやるべきこと、やれることはたくさんあります。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
-
全国統合医療協会が示す、柔道整復師の将来は希望しかない話 ※数字で解説!
続きを見る
全国統合医療協会さんが提示してくれた未来は、まぶしすぎるほど明るかった話です。
柔道整復師として働いている人、興味がある人はぜひ読んでください!
必読です。
では、柔道整復師になるべき人、向いている人はどんな人でしょうか?
柔道整復師になるべき人はこんな人
結論から話しますが、柔道整復師になるべきなのは、痛みを治すのに興味がある人です。
これは完全に僕の考えですが、柔道整復師は外傷の専門家ではなく、痛みの専門家を名乗るべきではないかな、と。
外傷は保険を使って治療をし、それ以外の疾患は実費をいただいて治療をする。
接骨院のスタンダードは、今後こういった形になっていくと思います。
身体の痛みを治すのに興味がある人は、マジで天職ですよ!!
絶対にやったほうがいいと思います。
逆にラクして稼ぎたい、という人はやめたほうがいいです。
この仕事は全然ラクじゃないです。
ワリとしんどいし、そこまで稼げる仕事でもないです。
他の仕事をやりましょう!!
柔道整復師は、将来性はまだまだアリまくりです。
本質的な知識を常に取り入れ、研鑽をつめば必ず成果は出ます。
人生を楽しく生きる覚悟を決めた人には、とても楽しい仕事です!
一度しか無い人生、楽しく過ごしましょう!!
それでは!!