休みの日にたくさん寝ても、なかなか仕事の疲れがとりきれない。
どうすればスッキリ疲れを取ることができるんだろう?
そんなギモンに答える記事です。
こんにちは!柔道整復師 整体師の秋山ミノルです。
休みの過ごし方って、本当に大事ですよね!
仕事で溜まった疲れを効率よく取るためには、どうやって休みを過ごすかがカギです!
疲れをスッキリとりきって、充実した身体と心で仕事に挑みたいですからね!
この記事では、休日に遊びながら疲れを取る方法を紹介します。
youtubeで、ダイゴさんが紹介していた方法です。
実際に過去に僕も試したことがあり、非常に効果があったのでこれをシェアします。
特に休日の次の日なのに疲れを感じている人、
休みを楽しめていないと感じる人、
にオススメの記事です。
お時間5分ほどで読み終わりますが、あなたの体調管理をラクにするキッカケになるかもしれません。
どうぞお付き合いください。
休日に遊びながら疲れをとる方法
溜まった疲れをスッキリとる方法
結論から話しますが、疲れを無料でスッキリとる方法は自然に触れることです。
森の中を歩く。
海を見に行く。
こうやって自然に触れることで、人間の疲れはメチャクチャとれるんだそうです。
一説によれば、マッサージなどよりも疲れはとれるそうです。
無料でマッサージよりも上の効果なんだから、ヤバイですよね笑
やらない手はありません!
とはいえ、本当に自然に触れるだけでそんなに疲れがとれるのかよ?!
って思いませんか?
それだけで疲れがとれるんなら、苦労はしませんよね。
全国のマッサージ屋さんも、廃業の危機です笑
ということで、僕が実際にこの方法を試したことで、メチャクチャ疲れが抜けた体験談をお話しします。
キャンプに行ったら、メチャクチャ疲れが抜けた体験談
僕の趣味の一つに、キャンプがあります。
20歳ぐらいから、時間を見つけては友人とキャンプに行っていました。
当時はブラック接骨院で働いており、週6の労働で身体はボロボロ。
ですが、キャンプに行く連休を作るため、炎の14連勤を決行してムリやり連休を作りだしました。
当然身体は、死亡寸前です。
ヘロヘロのままキャンプに参戦。
身体保つの??と、友人から心配されるくらいでした。
ところがですね、不思議なんですよ。
キャンプでテントを設営したり、焚き火の準備をしているうちに、どんどん元気になっていくんですよね。
一通り準備を終え、河原の脇で一眠り。
川のせせらぎを聞きながら、コットの上で30分ほどお昼寝です。
するとどうでしょうか?!
目はバチっとさえ、疲れはスッキリとれました。
体調は、わけがわからないくらい最高です!!
夜の乾杯を始める頃には、もうテンションマックスですよ!
美味しい肉を食べながら、ビールをゴクゴクと最高の夜です。
自然と触れ合っていると、ビックリするくらい疲れがとれるんですよね!
遊びながら疲れが取れる。
休日に自然のアクティビティを楽しむのは、本当に最高です。
ということで、オススメの休日の遊びを紹介します。
オススメの疲れをとる遊び
オススメの疲れをとる遊びは、次の3つです。
キャンプ
キャニオニング
釣り
キャンプは上に書いた通りです。
特に夏の後半ぐらいのひぐらしが鳴くころのキャンプは、本当に最高です!
夕暮れでチチチチチとひぐらしが鳴く時って、本当にノスタルジックな雰囲気なんですよね。
そんな中で飲むビールは格別も格別で、あぁ人間に生まれて本当によかった、、と思わせてくれます。
キャニオニング
キャニオニングは、体を動かしたい人にオススメです。
滝下りをしていくアクティビティで、インストラクターに従ってコースを進んでいきます。
自然のシャワーを浴びながら、滝を下っていくのは本当に楽しいですよ!
崖下りをしたり、滝つぼに飛び込んだりと、歯ごたえバツグンのアクティビティですね!
インスタ映えするアクティビティなので、リア充アピールにもいいですよ笑!!
キャニオニングは、主催する会社によっては終わった後にバーベキューもできます。
身体を動かした後に食べるお肉とお酒は、たまらないほど美味しいですよ!!
バーベキューが終わったころには、疲れもスッキリ抜けていると思います!
釣り
僕は釣りはあまり得意ではないのですが、ストレス解消にはかなりおススメです。
オススメは江ノ島のキス釣り。
キス釣りはあまり難しくないし、時間も長くない。
キスをさばくのも簡単なので、初心者にもってこいなんですよね!
江ノ島のキス釣りは、竿つき 餌付で4000円でできます。
時間も午前中で終わり、ちょうどいいんですよね。
船に乗ってからポイントに向かうまでに、ビールを一杯プシュッと飲む。
朝日と共に飲むビールは、メチャメチャ美味しくてテンション上がりまくっちゃいますよ!
夜は釣り上げたキスで、また一杯!
釣りたてのキスの天ぷらは、ちょっと言葉では言い表せないくらい美味しさです。
以上3つが、僕のオススメの趣味です。
興味がある人は、ぜひ調べてみてください!
ストレスに強い人の特徴は?
ストレスに強い人って、総じてみな打ち込める趣味を持っているんですよね。
仕事で疲れていたり、ストレスが溜まっても、あの趣味があるからがんばれる!
というマインドをするんですよ。
仕事も趣味も楽しむ人って、魅力的ですしね!
-
-
仕事ができる人は遊びがメッチャうまい話
続きを見る
仕事ができる人は、遊びもとてもうまいという話です。
人生を楽しみたい人はどうぞ!
社会人は、自己管理が仕事の一つです。
体調をカンペキに保つのは、一流の証拠ですからね!
一流を目指し、がんばりましょう!
もしオススメの趣味があれば、ぜひ教えてくださいね!
それでは!!