人生を楽しくする 人生を楽しくする勉強

才能ある人と凡人の違い※勉強はコスパが良くてラクな話

こんにちは!柔道整復師 整体師の濱中タクミです。

最近youtubeよく見るんですが、あきらかにこの人才能あるなぁという人を見かけます。
あきらかに才能あるなぁという人を見るたび、自分の凡人さを痛感しています。

 

 

で、才ある人と凡人の差を考えるようになりました。
何がこの差を作るのだろう?
いろいろ考えた挙句、自分なりの答えが出ました。
僕が思う天才はこれをやっている!というのがわかったので、これを紹介します。

 

 

この記事を書いている僕の経歴です。

お時間5分ほどで読み終わります。

凡人と才能ある人の違いを知りたい人。
なぜ勉強はコスパが良くてラクなのかを知りたい人は、ぜひご覧ください。
それではどうぞ!




才能ある人と凡人の違い※勉強はコスパが良くてラクな話

才能がある人がやっていること

結論から話しますが、僕が思う才能がある人がやっていることは研究です。

 

学びには2通りあります。
研究と勉強です。

 

研究はまだ答えがないことに対して、試行錯誤を得ながら答えを獲得する行為です。
いわゆるゼロイチです。
答えがないものの確証を得る作業なので、すごく大変なんですよね!

 

 

対して勉強は、本やらセミナーやらで先人が出してくれた答えを学ぶ行為です。
答えが出ているものを学ぶのは、時間さえかければ誰でもできます。

 

研究はそうはいかないですよね!
答えがないものに確証を出すのは、膨大な時間とエネルギーを必要とします。

才能ある人は生まれた疑問に対して、自分の頭で考え、試行錯誤し、実証していきます。
凡人だったら、答え探しに行きます。
セミナーやら本やらで、疑問を回答してくれているものを見つけに行きます。

 

これが天才と凡人の差かなぁと思います。

 

勉強はコスパが良い!

以前堀江貴文さんと村井俊治さんという東京大学の名誉教授さんが、対談をされていました。
村井さんは週間MEGA地震予測、というメルマガを発行されている方です。

 

 

その対談の中で、勉強はラクだ。という内容の会話があったんですね!
勉強は答えがあるので、それを学べばいいだけだからラク。
対して研究はゼロから答えを見つけなければいけない。
だから勉強はラクで研究は難しい!と。

 

 

当時2018年くらいだったのですが、僕には研究と勉強の差の概念すらありませんでした。
そういうもんなんだなぁと、非常に衝撃を受けたんですよね!

 

 

地震の予測って、マジでムリゲーで絶対不可能って言われているんですよ。
でもこの村井俊治さんは、不可能と言われている研究し、挑戦し続けているだそうです。
すごいですね!

○○テクニックを生み出す人

治療院業界でよく見る○○テクニック。
あれを作る人、僕はすごいなぁと思うんですよね。

 

 

自分で試行錯誤しながら、テクニックを作り出したんだろうなぁと。
細かいところや難しいところ省略し、これをやればある程度の成果が得られる。
そしてスタッフやセミナーの生徒さんが結果を出せるようにする。
そういったテクニックを体系化するのは、並大抵のことではないです。

 

 

いろいろな理論があって、そのテクニックを編み出すに至ったんでしょうね!
本当にすごいなぁと思います。

 

僕が見た天才治療家

僕は以前、八王子の整骨院で働いていました。

そこの代表は九原という先生なのですが、彼は確実に天才です。
僕が勝手に師匠と呼んでいる人です。

加瀬健三先生の元で修行をしていた。

交通事故で重度のムチウチになったのをキッカケに、インドネシアのゴットハンドの治療を受けに行った。

など、仰天エピソードを話せばキリがないです。

 

 

そしてJSEITAIという治療法を作り上げました。

このJSEITAIは、日本の治療を海外で。をテーマに作り上げられたものです。
医学的根拠のある治療を元に体系化され、検査や治療法などがしっかり作り上げられています。

実績もハンパじゃないです。

八王子で6店舗。タイのバンコクで3店舗です。

タイのバンコクは、世界各国の人が治療に訪れます。
そこではタイ人スタッフがJSEITAIを使い、世界各国の人を治療しています。

 

これほどまでに実績を残している治療法を、僕は他には知りません。

間違いなく、日本最強の整体施術法です。

これを作り上げ、結果を出している九原先生は、間違いなく天才だなぁと思います。

 

 

そしてもう一人の天才を紹介します。

動体療法の大島正樹先生です。

以前、僕は動体療法のセミナーに行ったことがあります。

 

動体療法は大島正樹先生という人が作り出した治療法です。
検査から施術まで、全て体系化されています。
あの検査で痛みが出たらこのテクニックをやる、というのが全て決まっています。
有名なところでは、kenyamamotoさんなんかも動体療法のセミナーの出身です。

 

最近では、クドケンさんでDVDを出しましたね!

 

このDVD、めっちゃくちゃうさんくさいです笑!
ですがね、動体療法自体はマジで効果あるんですよ!
広告で、効果誇張しすぎです。

 

 

で、その新型動体療法のセミナーをやっているときだったのですが、いきなり大島先生が言ったんですよね。

「降りてきた」

と!

 

 

セミナーをやっている最中に、ふと疑問が降りてきた。
これは天から降ってきた課題だ!
と言い、そのまま考え出しちゃったんですよね。

 

セミナーをやっている最中に、新しいテクニックを考えだす人を僕は初めて見ました笑。

 

あぁ、本当にこの人は天才なんだなぁと。
常に物事に疑問を持ち、研究を重ねていろいろ作り上げていくんだなぁと思いました。

NEW動体療法セミナー体験談! ※すごすぎです

続きを見る

動体療法のセミナーについては、こちらの記事をどうぞ!

 

AとBを組み合わせる

断言しますが、勉強はコスパがよいです。
研究していろいろ作り上げてくれた人に対価を払い、答えのあるものを勉強する。
こうすることで、確実に時短ができます。

 

 

そして勉強したものと勉強したものを組み合わせて、新しいものを作る。
そうするのが一番ラクで、おまけにおもしろいのかなと思います。

 

研究して何かを生み出してくれた人には、しっかり対価を払いましょう。
そしてありがたく学ばせてもらい、どんどん組み合わせて新しいものを作り出しましょう!

学びが簡単にできる、本当にいい時代です。
あとはやるだけですね!
がんばりましょう!
それでは!




  • この記事を書いた人

濱中タクミ

オールラウンド柔整師です! 経歴→ブラック接骨院→グループ院長→実費施術院でゼロから修行→海外で治療活動、タイ、オーストラリア、中国へ→日本で接骨院開業。 サイドfireに向けて爆進しています! 実績→開業半年で月商100万、ブログで月5万。 独立で稼ぐために必要な知識やスキル、海外の情報を発信します。 アジアで遊ぶ方法も発信!タイ語,簿記3級,FP3級

-人生を楽しくする, 人生を楽しくする勉強
-

© 2023 治療家独立開業大学 Powered by HAMANAKA