治療院を開業しようと思っているんだけど、どうやってホームページを作ろう。
業者に頼むとお金がかかる。
だったら自分で勉強してホームページを作ろうかな!
こんな考えを持っている人向けの記事です。
結論からいいます。
インターネットど素人がゼロからホームページを自作して集客しようとすると、100万円レベルの損失が発生します。
こんにちは!
柔道整復師、整体師の濱中です。
この記事では、なぜホームページを自作すると100万円レベルの損失が発生するか。
業者に任せるべきか、自作するべきか。
良いホームページ業者を見極めるには、どうすればいいかをまとめています。
この記事を書いている僕の経歴です。
柔道整復師 整体師として現役10年以上
過去に海外のクリニックで働き、世界各国の人の治療に関わる
ブログで副業5万円を達成
開業半年で月商100万円達成!
お時間5分ほどで読み終わります。
自作のホームページ運営には、ものすごいリスクがあります。
これを押さえておかないと、出だしですっ転ぶ可能性がありますよ!
自作ホームページで開業を考えている人。
良い業者を見極めるにはどうすればいいか知りたい人は、ぜひご覧ください。
それではどうぞ!
治療院がホームページを自作すると100万円を損失する※理由を解説
[st_toc]
なぜ治療院がホームページを自作すると100万円を損失するの?
結論から書きます。
治療院がホームページを自作すると100万円を損失する理由は、固定費がムダになるからです。
自作のホームページは、確かにお金はかかりません。
自分でやれば、全て無料でできます。
ですが、初めからバンバン新規を獲得できる、質のいいホームページが作れるでしょうか?
まずムリです。
ホームページを作り、広告をかけ、反応率をテストし、膨大な時間をかけながら作り上げていきます。
するとどうなるか?
新規集客ができる良いホームページを作り上げるまでにかかる、家賃や電気代などの固定費、チラシなどの広告費、人を雇っている場合は人件費が損失となります。
素人が反応率が良いホームページを作るまでにかかる時間は、少なくみても6ヶ月でしょうか。
余裕で100万以上の損失となります。
ホームページは反応率が大事
ホームページを作る理由はなんでしょうか?
新規の患者さんを集客するためですよね。
ホームページ作成において、とても大事なことが反応率です。
100アクセスで1人来院するホームページと、200アクセスで1人来院するホームページ。
優秀なホームページは、当然前者ですね!
この反応率がメチャクチャ大事になってきます。
一般に実費の治療院では100アクセスあって1人くれば、優秀なホームページだと言われています。
ですが、素人が作ったホームページがそんな反応率を叩き出せるわけがありません。
あなたの自作ホームページで、200アクセスで1人来院が来るとします。
で、プロが作ったホームページは100アクセスで1人来院が来るとする。
するとどうなるか?
2000アクセスあった場合、自作では10人、プロでは20人の新規を獲得できます。
倍の差が出てしまうんですよね…
これって、ものすごいロスですよね。
店舗運営をする方ならわかると思いますが、1ヶ月で10人の新規の差が出たら、どれだけ売上に差が出るか想像もつきません。
1アクセスを獲得するのにも、莫大な広告費がかかりますしね!
しかもこの自作で200アクセスで1人というのもかなり甘く見積もっていまして、実際はもっと厳しい数字が出ると思います。
自作をどんどんブラッシュアップすれば、反応率が良いホームページを作り上げることもできるかもしれません。
しかしネットのド素人が質の良いホームページを作り上げるまでに、かなりの時間がかかります。
その間
家賃や電気代などの固定費。
スタッフを雇っていれば人件費。
アクセスを得るためのネット広告費。
これらがものすごい勢いでぶっとんでいきます。
ホームページをブラッシュアップする労力もかかります。
治療院開業は、いかに早く経営を軌道に乗せるかが大事です。
悠長な時間をかけていると、資金が尽きてマジで死にます。
ちなみに僕自身も最初は自作でやりましたが、速攻で見切りをつけて業者に発注しました。
ホントに早く見切りをつけてよかった!
お金はかかりましたが、かかったお金は速攻でペイできましたからね!
反応率の良いホームページを作成することができれば、かかったお金なんてすぐにペイできます。
固定費分で吹っ飛んでいくことを考えれば、安いもんですよ!
ホームページを自作する場合は、マジで100万円単位でロスが出ることを覚悟してください。
オフラインで集客すれば大丈夫?
いやいやww
うちは立地がいいから大丈夫だよ!
チラシを撒けば新規を集客できるから大丈夫だよ!
そんな声もありそうですね。
ですがその考え方、実はものすごい機会損失をしているかもしれませんよ!
お店に行く流れの軸はホームページ
新規の患者さんがチラシや看板を見てから接骨院に行く、ってどんな流れでしょうか?
ほとんどは下記の流れです。
おっ、あそこに新しいお店があるな。
今日ポストに入っていたチラシで、新規オープンと書いてあったな。
とりあえずホームページでも見てみるか。
うん、良さそうだ!
ちょうど腰も痛かったし、とりあえず行ってみよう!
こんな感じで、今の時代はほとんどの人がネットで情報を確認します。
チラシや看板を見てよし行こう!と即決!
は、ちょっと珍しいんですよね。
たいていの人は、ホームページでどんな院なのかを確認します。
特に実費治療院の場合は、これが顕著です。
めっちゃくちゃ細かいところまでチェックします。
- チラシや看板を見て、どんな院なのか興味が出る。
- ホームページにアクセスする。
- 口コミなどを確認する。
- 来院を決める。
こういった流れで、新規来院となります。
ホームページにはあまり力を入れていないけど、自分の院は看板やチラシで来院を獲得できている。
そんなあなたが、もし反応率の良いホームページを持っていたらどうなるでしょうか?
今まで毎月の10人新規をチラシや看板で獲得していたが、もし反応率の良いホームページだったら20人来ていたかもしれません。
30人だったかもしれません。
ものすごい機会損失をしてしまってるかもしれないんですよね!
まだまだ書き足りないですが、これくらいにしておきます。
ホームページを自作すると、かなりの確率で機会損失が発生します。
では、プロのホームページ業者に全部任せ、自分は治療に専念がベストなのでしょうか?
実はこれもかなり微妙です。
なぜ微妙なのか、理由を書いていきます。
ホームページ業者に全部任せればいいの?
結論から書きますが、ホームページ業者に丸投げするのは絶対にダメです。
なぜなら、ホームページ業界はサギ業者が漂う魔窟であり、何も知らないでいるとメチャクチャぼったくられるからです。
知識がない状態でホームページ業者を選ぼうと、ネットで検索をするとします。
するとGOOGLE上には、同じようなホームページ会社が山ほど出てきます。
どの会社が良いところなのかサッパリわかりません。
いい業者を見極めることができないんですよね。
上にも書いたとおりホームページ業界は魔窟です。
ぼったくり業者が山盛りも山盛り!
その状態で、知識が全くないど素人がホームページを発注するとどうなるでしょうか?
- 莫大な作成料金をとられる。
- 法外なサイト管理料をとられる。
- そのワリに、サッパリ集客ができない。
こんな、目も当てられない悲劇が起こってしまいます。
ある程度知識を身につけないと、良いホームページ業者を見極めるのは難しいです。
では、どうすれば良いホームページ業者を見つけることができるでしょうか?
オススメの方法を紹介します。
良いホームページ業者を見極める方法は?
オススメのホームページ業者を見つける方法は、次の2つです。
- 開業前に自分でブログを作って運営してネットの知識やスキルを身につける
- ホームページ作成に成功している人に紹介してもらう。
1の方法は、すごくオススメです。
開業前に自分でWordPressでブログを立て、運営してみてください。
自分でブログを勉強しながら運営することで、自然と知識が身につきます。
SEO、集客、ライティング、html、etcetc。
治療院のサイト運営をする上で、充分すぎるほどの知識が身につきます。
僕自身も開業前に1年ほど、自分でブログを作って運営しました。
今あなたに読んでいただいている、この記事のサイトです。
やっぱり自分で実際にブログサイトを運営するとね、全然違うんですよ。
知識やスキルが、血となり肉となるんですよね!
そして知識や技術を身につけると、自然と良い業者や悪い業者を見極められるようになります。
質の悪い業者って、話せばすぐにわかりますからね!
ペラッペラのうす〜い知識しか持っていないので、すぐに見抜くことができます。
いやいや、自分でブログサイトを運営ってお金がかかるんじゃないの?
って声もありそうですが、WordPressの運営にかかる費用って、1年で15000円くらいです。
ブログの広告収入が入れば、すぐにペイできますよ!
実際に僕はブログの広告収入で、1ヶ月5万円も達成しています。
-
-
ブログを1年続けたので、成果報告をします ※6万PVと5万円を達成!
続きを見る
知識やスキルも身につけられ、うまくいけばブログの広告収入も入る。
開業前のブログ運営は、本当にオススメです。
絶対にやった方がいいですよ!
②の方法は手っ取り早いです。
開業しちゃっていて、時間に余裕がない!
という人は、これがいいと思います。
ですが、この方法って手っ取り早いけど簡単ではないです。
というのも質の良いホームページ業者って、見つけるの難しいですからね。
そう簡単に他人に教えられるものではありません。
ここを教えてしまうと、ライバルを増やすことになってしまいます。
よっぽど交友関係が強くない限り、難しいと思います。
ちなみに僕は教えられないです。
教えるとしたら、手数料で10万くらいはもらいます。
ライバル増やしたくないので。
質の良いホームページ業者って、それくらい大事な情報なんですよね!
知識とスキルは武器にも防具にもなる!
めちゃくちゃ長くなってしまいましたので、まとめます。
- ホームページを自作すると、かなりの機会損失が発生する
- しかしホームページ作成を業者に丸投げするのは絶対にダメ!
- できれば自分でブログ運営をやってみると、スキルや知識が身につく
こんな感じです。
人それぞれ考え方はあると思いますが、治療院経営においてスタートダッシュは本当に大事です。
自作のホームページで集客できずにコケると、マジで死活問題になります。
あなたが治療院を開業する上で、ぜひ参考にしていただければと思います。
人生一度きりです。
悔いのないよう、楽しく過ごしていきましょう!
それでは!