こんにちは!柔道整復師 整体師の秋山ミノルです。
2019年10月、僕はオーストラリアのメルボルンという街に仕事できました。
僕のビジネスパートナーがメルボルンに出店するので、その手伝いをしてほしいとのことでやってきました。
3日ほど観光をしたのですが、オーストラリアはメチャクチャいい国ですね!
街はどんな雰囲気なのか。
食事はどうなのか。
など、感想をザクッと書いていきます。
この記事を書いている僕の経歴です。
柔道整復師 整体師として現役10年以上
過去に海外のクリニックで働き、世界各国の人の治療に関わる
現在は日本と海外を行き来しながら、接骨業を行う
お時間5分ほどで読み終わります。
オーストラリアの街や物価などが、サクッとわかります。
それではどうぞ!
オーストラリアに来たので感想を書きます ※メチャいい国ですよ!
メルボルンの街中はこんな感じ
メルボルンの街中は、整備されていてメチャクチャキレイです。
空港から街中までバスが出ており、安価で移動ができます。
道路も整っています。
街中は電車やバスなどが、至る所を走っています。
タクシーもバンバン走っているので、移動に困ることはないですね!
リバーサイドではレストランやバーなどがあり、非常にいい雰囲気です。
観光スポットも、すごく充実しています。
クイーンズビクトリアマーケットという市場では、朝から新鮮な野菜や肉を売っています。
市場で扱っている食品は非常に新鮮で、美味しそうですよ!
また、市内にはカジノもあります。
24時間営業して降り、大勢の人で賑わっています。
カジノがあるけれども、治安の悪さなどは全く感じません。
メルボルンは昼も夜も楽しむことができます!
メルボルンの食事はメチャクチャ美味しい!
メルボルンは雰囲気がいいだけではなく、メチャクチャ食事が美味しいです。
なんというか、普通の食事一つ一つがとんでもなく洗練されているんですよね。
オーストラリアのオージービーフのステーキです。
ミディアムレアで頼んでみましたが、ジューシーで肉汁がバシバシでるのでものすごい美味しい!
市場では、大鍋で作ったパエリアが食べられます。
新鮮なエビ、貝、イカがふんだんに使われています。
青空の下で食べるパエリアは、最高の一言!
生牡蠣はレモンだけを絞って、そのまま食べます。
塩味が効いていて、白ワインとよく合う!
そしてなぜかはわからないですが、韓国料理が日本とかで韓国の空港で食べるのより、全然美味しい!
シーフードチゲを頼んだんですが、意味わからんくらい味が深くて美味しいんですよね。
そしてオーストラリアで最強にオススメなのが、カンガルーステーキ。
脂肪分が少なく、臭みはほとんどありません。
ヘタしたら、牛肉よりも食べやすいかもしれません笑!
お酒がガンガン進みますよ!
オーストラリアの物価は?
オーストラリアは街もキレイで、食事も美味しいです。
ですが、物価がメチャクチャ高いです。
アホのように高いです。
オーストラリアに着いた後、僕はセブンイレブンに行ってみました。
おにぎりはオーストラリアドルで3ドル(約210円)
コーラが缶一本で2,50ドル(180円)。
アホのように、高いですね笑!
ビールは一本5ドル(360円)。
食事にいけば、一食につき2000ドル
ミネラルウォーターなども、スーパーで買うとメチャクチャ高かったりします。
対して、牛肉や牛乳などは非常に安いです。
ステーキと白ワインを食べると、だいたいオーストラリアドルで50ドル(3620円)です。
オーストラリアの物価からすると、非常に安いですね!
メチャクチャ美味しいし、そこまで高くないので、オーストラリアでステーキを食べるのはとてもオススメです!
オーストラリアは人がとてもやさしく、大らかでした。
土地が広くて資源があるので、余裕があるんでしょうね!
飲食店の人たちは、ジョークを言いながら楽しそうに働いていました。
リバーサイドでやっていた大道芸は、正直レベルが低いです。
日本だったら、誰も見向きもしないような芸でした。
ですが、みんな大笑いしながら、芸を盛り上げていました。
人が良い国が、何より一番大事です。
とても気分がよくなれる国ですよ!
ぜひ行ってみてください!
それでは!