こんにちは!柔道整復師 整体師の秋山ミノルです。
2019年10月6日、仕事でオーストラリアに進出しました。
といっても、お店を出したわけではありません。
オーストラリアへの、出張治療です。
これがもう、本当にいい経験でした!
オーストラリアで仕事ができた、というのもいい経験です。
が、それ以上に日本人の治療家はメチャクチャレベルが高く、世界中どこに行っても通用するということを再確認できたので、これをシェアします。
これを書いている僕の経歴です。
柔道整復師 整体師として現役10年以上
過去に海外のクリニックで働き、世界各国の人の治療に関わる
現在は日本と海外を行き来しながら、接骨業を行う
2019年10月、オーストラリアに進出!
お時間5分ほどで読み終わります。
海外の仕事に興味がある人。
自分の仕事に自信がない治療家さんに、ぜひ読んでほしい記事です。
それではどうぞ!
柔道整復師がオーストラリアに進出しました! ※日本の治療家はレベルが高い!
日本人の治療家はオーストラリアで通用する?
結論から話しますが、 日本人の治療家は余裕でオーストラリアで通用します。
そもそも、日本人のセラピストのレベルはメチャクチャ高いです。
ちゃんと勉強している人。
治療の練習をしてきた人であれば、どこへ行ってもやっていけます。
体験談なんですが、僕がオーストラリアに仕事に行った日の当初の予約は7人でした。
ですが、そこから施術を受けた患者さんからの口コミで予約が増え、最終的は10人を施術しました。
その日の内に口コミが広がってしまうくらい、日本人の治療家にやってもらいたい人はいるんですよね!
ちなみに僕の治療レベルですが、日本全体でいうなら中の下くらいです。
基本的な治療はちゃんとできますよ!といったレベルですね!
難しい治療は何もやっていないし、説明もごくごくシンプルです。
それでも、海外でやっていくことは全く問題無くできるんですよね!
いやいや、そうはいってもオーストラリアの理学療法士ってメチャクチャレベルが高いっていうよ?!
そんな中でやっていけるの??
そんな風に思いますか?
いえいえ、そんなことはないんですよ!
実はそこまでオーストラリアの治療のレベルは高くない、というあるエピソードをご紹介します。
オーストラリアの理学療法はレベルが高い?
結論から話しますが、オーストラリアの理学療法のレベルは全然大したことないそうです。
僕の友人で、オーストラリア在住3年の鍼灸師がいます。
ある日、仕事のしすぎで足底筋膜炎という症状を発症。
そのまま足が痛いのをかばって動いた結果、ギックリ腰を発症してしまいました。
彼女曰く、腰腸肋筋(腰の外側の筋肉)周りのスパズムと思う、とのこと。
で、あまりにもしんどいので治療を受けにいくことに。
担当はなんと!あのサッカーで有名な中田○寿の専属トレーナーをやっていた人です。
治療室には、名だたる有名選手との写真が並べられています!
トレーナーから、理学療法に転向したんだそうです。
どんな治療を始めるかとワクワクしている中、治療は始りました。
まずは検査。
壁に手を着かせて、両足を動かす。
だけ。
その後、腸腰筋というお腹の筋肉をちょこっと触りながら、痛みの出ている側の骨盤を自分で前に動かすように指導。
治療は終了です。
結果、痛みが強くなって立てなくなりました(笑)
傾聴はなし。
症状の見立てはグチャグチャ。
おまけに自分が今までスポーツのトレーナーをやっていたので、その知識しかない。
スポーツからの症状の発症、という自分のモノサシでしか考えることができないんだそうです。
そして治療費は、オーストラリアドルで90ドル(約6000円)をキッチリ請求。
いい商売ですね笑。
サッカーの有名選手の専属トレーナーをやっていて、ものすごいたくさんの選手と写真を撮っているような治療家でも、レベルはこんなもんなんですよね!
日本人の治療家は、もっともっと自信を持っていいと思いますね!
海外での仕事は楽しい!
海外での仕事は、本当におもしろいです。
自分から行動を起こせば、世界はどんどん広がっていきます。
やるかやらないか、ただそれだけだと思います。
もし興味があれば、求人探してみてください。
意外と、すぐに出てきますよ!
一度しかない人生です。
もしやってみたいと思う気持ちがあるのなら、思い切ってどんどん行動に移しちゃいましょう!
それでは!