SEO対策ってよく聞くけれど、SEO対策ってどういうことなんだろう??
SEO対策の業者に頼めば、自分のホームページの順位を上げることはできるのかな??
そんなギモンを持つ、柔道整復師向けの記事です。
こんにちは!!柔道整復師 整体師の秋山ミノルです。
SEO対策ってよく聞くけれど、実際どんなことをするかってよくわからないですよね。
googleってどんなホームページを、上位に引き上げてくれるのでしょうか??
あなたの接骨院のホームページは、何をすれば上位に上がるのでしょうか??
全てがブラックボックスに包まれてわからないですね。
この記事では、SEOの基本的な知識についてまとめました。
SEO??何それ、美味しいの??
という人でも、この記事を読むだけで 会社の中でSEOについてメッチャ詳しい人 になれます。
僕自身は、SEOについての専門家ではありません。
2018年6月に本格的にブログを初め、SEOについての本を買いあさりました。
実際にブログを運営し、SEOについての知識がかなりつきました。
本、オーディオブック、youtubeなど、数々のメディアから得た知識を、全てブチ込んでいます。
そこらへんのコタツ記事には、負けないですよ!
あなたがこの記事を読み終わった頃には、一生使えるGoogleSEOの知識がついています。
SEOの知識は接骨院を経営する上で、絶対にソンしない知識ですよ!!
お時間5分ほどで読み終わりますので、どうぞお付き合いください。
本当に意味のある接骨院のホームページのSEO対策 ※グーグルは神
[st_toc]
SEOって何ですか??
まずはSEOってなんぞや??というところから、勉強しましょう。
SEOとは、serch engine optimizationの略で、
検索エンジン最適化という意味です。
GOOGLEを使った検索に対して、自分のホームページを上位に表示する対策をSEO対策と言います。
左を制するものは世界を制する、とボクシングで言われます。
ビジネスでも同じで、グーグルを制するものは世界を制すると言われます。
例えば、腰痛 ○○駅で検索したとしましょう。
この検索に対してあなたの接骨院のホームページが1番目に表示される場合、サイトへの訪問率は約20%です。。
対して2番目に表示されるのでは、約10%。
4番目、5番目になると5%以下になります。
サイトの順位によって、とんでもない差が生まれてしまいます。
自分のサイトへ訪問率が高くなれば、それだけ閲覧数が多くなりますからね!
だから、企業は血眼になって自分のホームページを上へ上へと押し上げようとするんですね!
サイトの順位によって、あなたの接骨院のホームページの閲覧率はガラッと変わることがわかりました。
では、グーグルはどうやって星の数ほどあるホームページを評価しているのでしょうか?
GOOGLE神は全てを見守り、全てを決める
GOOGLE神はクローラーというロボットを、24時間ネットに走らせています。
このクローラーは、日夜を問わずに動き回り、ネットの世界にある全てのサイトの内容をチェックします。
このページはたくさんの人に読まれている。
このページのこの部分で離脱する人が多い。
このページに来た人は、すぐに戻るを押している。
まるで神のように、ネット上に起こるあらゆる事象を把握しています。
ただこの世界最高の知能が作ったクローラーにも、欠点があります。
人工知能は、文章を正確に理解することができないんですよね。
だいぶ精度は上がっているそうですが、まだまだ人間と比べるとキビシイそうです。
その文章が正しいのか、正しくないのかでもない。良い内容かそうでないかでもない。
決められたアルゴリズムに応じて、サイトが優秀かどうかを決定します。
このアルゴリズムは、定期的にアップデートされます。
このGOOGLEアップデートがインターネットの世界ではアルマゲドンのような恐怖の対象でして、
アップデートが行われた瞬間に今まで上位表示されていたホームページがいきなり圏外までぶっ飛ばされて奈落の底に突き落とされる、なんてことがザラにあります。
GOOGLEアップデートの時期にツイッターとか見ると、阿鼻叫喚の地獄となっています(泣)
GOOGLE神が指をパチンと弾くだけで、世界の全てが一気に変わります。
GOOGLEが、神と呼ばれるわけですね!
僕もGOOGLE神にはお世話になっているので、頭が全く上がりません。
平身低頭ベッタリです。
友達からくだらない質問をされた時も
ググれカス!! ではなく、
GOOGLE神にお伺いしろカス!! と答えています。
さて、世の中にはSEO業者という職業があります。
報酬の代わりに、クライアントのホームページを上位に表示する仕事です。
過去から、GoogleとSEO業者は熾烈な争いを繰り広げてきました。
質の良くないホームページをあの手この手で上位表示させようとするSEO業者。
質の良くないホームページを、上位表示したくないGoogle。
相容れない両者との戦いです。
SEO業者は倫理的にあまりよろしくない方法でホームページを上位表示させ、
その都度GOOGLE神にぶち殺されてきました。
その激動の戦いの歴史を見ていきましょう!!
SEOの激動の歴史を学ぼう!
SEO業者は数々のSEO対策を行い、その度にGOOGLE神にぶち殺されていきました。
激動の歴史から、SEOを学んでいきましょう!
パンダアップデート
まずは2011年 2月 パンダアップデートが行われました。
簡単に説明すると、キーワードだけ入れまくっているけど内容が薄いページがふっとばされました。
例えば腰痛で順位を上げたかったら、ひたすら腰痛というキーワードを入れまくる。
けど、文章の内容はメチャ薄い。
こういったページが、軒並みぶっ飛ばされちゃったんですね。
専門性がない 広告が多い 外部からのリンクを得られていない
こういったページに、GOOGLE神は低評価を下します。
結果、キーワードを打ち込んだだけの大量のクズ記事が、ネットの遥か彼方へと追放されました。
ペンギンアップデート
2016年9月 ペンギンアップデートが行われました。
ペンギンアップデートの内容は、低品質なリンクを得ているホームページにペナルティを課す というものです。
GOOGLE神は外部からのリンクを得ているサイトは優秀、と評価し、検索上位に上げる傾向があります。
これを利用し、ゴミサイトを作りまくって対象のサイトにリンクをつなげて順位を上げる、というSEO対策を業者は行っていました。
しかし、このペンギンアップデートにより一掃されました。
結果、低品質なページとリンクがつながっているサイトが、ネットの遥か彼方へと追放されました。
そして2018年8月、ペンギンアップデート以来の順位変動を引き起こしたアップデートが行われます。
これが僕たち接骨院関係にも関わる、とんでもないアップデートでした。
2018年8月アップデート
このアップデートには、上のパンダ ペンギンのような名前はありません。
しかしこのアップデートにより、特に医療 健康系関係のサイトにものすごい順位変動を引き起こしました。
接骨院も、モロに影響を受ける内容のアップデートです。
今まで1位だったサイトが、いきなり90位くらいにぶっ飛ばされるようなハンパじゃない変動だったそうです。
このアップデートの詳細は、わかっていません。
GOOGLE神からのコメントは、
ユーザーが求める良質なコンテンツを作ってください。
のみだったそうです。
このようにGOOGLE神はたびたびアルゴリズムの変動を行い、
その度にインターネットに関わる人達に影響を与えてきました。
ホームページが上位に表示されれば、確実にあなたの接骨院の集客はラクになります。
ですが、SEO対策は簡単ではありません。
ではプロのSEO業者に依頼すれば、ホームページの検索順位を上げることはできるのでしょうか?
プロのSEO業者にお願いすれば、ホームページの検索順位は上がるの?
結論から話しますが、プロのSEO業者でも検索上位にあげるのはムリです。
SEO対策の歴史は上にも書いたとおり、Googleと業者のイタチの追いかけっこ状態です。
もしSEO業者が何か有効な対策を見つけたとしても、GOOGLE神が指をパチンと弾けばそれだけでぶっ潰されます。
生半可なSEO対策ではどうにもならないというのは、歴史が証明していますね!
ちなみにGOOGLEのアルゴリズムを作成する班は、GOOGLEでも完全に独立しているそうです。
アルゴリズムの詳細は、完全なブラックボックスとなっています。
なので、GOOGLEの社員だろうが元社員だろうが、その詳細を把握するのは不可能なんだそうです。
なのでSEO業者とかで、元GOOGLEなのでSEOのことを全て知っている!!
とか、GOOGLEの裏側まで知りつくしている!!
なんてことを言う人がいたら、確実に大ウソなのでムシしましょう(笑)
プロのSEO業者でも、ホームページの順位を上げるのは難しいことがわかりました。
では、あなたのホームページを上位に表示するには何をすればいいのでしょうか?
GOOGLEは、どんなホームページを評価してくれる??
今、SEO対策で大事と言われているのが権威性です。
権威性があるホームページを、GOOGLEは評価してくれるんじゃないか?と言われています。
ですが、この権威性というのが僕たち柔道整復師にとって非常に厄介なんですよ。
医療 健康で最強の権威を持つのが医者 です。
この権威性に勝るものを、僕たちが得ることは不可能です。
なので僕たちが超がんばって腰痛対策の記事とかを書いても、
お前医者じゃないよね?と言って、全然GOOGLEが評価してくれない可能性があります。
なもんだから現状、接骨院のSEOはマジでムリゲーなんですよね(泣)
僕たちにできることは、ホームページの内容の見直しです。
チェックポイントは1つだけ。
サイトに来てくれた人の問題を、解決してくれる内容になっているかどうかです。
腰痛なら、腰痛を解決してくれる内容になっているかどうか。
捻挫なら、捻挫を解決してくれる内容になっているかどうか。
常にサイトに来てくれた人のことを考えた、ホームページ作りをしなくてはいけないです。
書きたいことだけ書くのは、一番ダメですよ!!
当院の治療法は、オリジナルの何々で…なんて力説したところで、一蹴されるだけです。
結局ホームページでも、実際の業務でやることも同じです。
来てくれた人の問題を解決する。
これができていれば、SEOも実際の業務も確実に成績は良くなりますよ!!
常にユーザーファーストの気持ちを、忘れないようにしましょう!!
それでは!!