整体時給一万円ロードマップ 治療 治療院開業記

治療家がカイロプラクティックを覚えるメリット

治療家として働き始めて数年経つけど、そろそろカイロを覚えたい。

カイロってアメリカじゃ有名だけど、実際治療効果はあるの??

 

そんなギモンをもつ柔道整復師 整体師向けの記事です。

 

こんにちは!柔道整復師 整体師の秋山ミノルです。

カイロプラクティック、かっこいいですよね!治療の花形です。

治療法って本当にたくさんありますが、最終的にみんなが行き着くところはカイロではないでしょうか?

なんといってもカイロはアメリカではDCの資格であるし、

骨盤と背骨の歪みを治すという、インパクトのある治療でもありますしね!

 

この記事では僕がカイロプラクティックを治療に取り入れたことによりわかった、

カイロのメリット、デメリットをまとめました。

 

この記事を読むことにより、

カイロプラクティックを覚えるメリット

カイロプラクティックを覚えるデメリット

柔道整復師 整体師はカイロプラクティックを習得するべきか

がわかります。

 

記事の信頼性の担保として、僕の実績を書いておきます。

柔道整復師 整体師として現役10年以上 カイロを始めて5年ほど

以前は海外で働いており、アジア 南米 ヨーロッパ アメリカと世界各国の人にカイロをやりまくった

今でも月の半分は海外に出ており、そこでもアジャスト打ちまくっている

頚椎 胸椎はアメリカ人のムキムキマッチョでもいけるが、骨盤と第一肋骨はキツイ

 

僕はガチのカイロプラクターではありませんが、

自己評価としてはカイロのレベルは脱初心者を果たしたくらいかな、と自負しています。

特にカイロに興味があるけど、勉強してみようかな?

という人にはオススメの記事です。

それではどうぞ!!



 

治療家がカイロプラクティックを覚えるメリット

カイロプラクティックを治療に取り入れるメリット

カイロプラクティックを覚えるデメリット

僕がカイロプラクティックを覚えるためにやったこと

カイロプラクティックを治療に取り入れるメリット

カイロを覚えるのはさまざまなメリットがあり、デメリットもあります。

結論から話しますが、カイロを覚えるメリットは次の3つです。

時短で高い治療効果が発揮できる。

患者さんが感じる治療効いた感がハンパない。

ビフォアアフターが出しやすい。

これを一つずつ解説していきます。

 

1 治療時間は短いが、治療効果がめっちゃ高い

うわ~~、この症状はもう筋肉だけのアプローチではどうにもなんないよ。。

って時、ありませんか?

そんなときに僕が最後に取る手段、それがカイロです。

筋硬結緩めて、固まった関節をパキッと動かす。

そうするとスカーン!!と一気に可動域が上がるんですよね。

痛みもすごく良くなる!

この治療時間の短さに対して、この治療効果!

ちょっと他の治療にはないレベルだな、と思います。

 

2 患者さんが受ける治療効いた感がハンパない

これはちょっと経営的な話になりますが、

治療が効いた感、というのはスゴく大事なんですよ。

 

例えば整形外科のドクターが使うAKAってありますよね?

仙腸関節がよくなれば、全て良くなる!みたいな理論です(間違ってたらすいません)

 

僕はAKAという治療法があるというのを知ったときに、

ほーそうなのか!痛みの原因は全て仙腸関節なのか、、、、

ホンマかいな!!

と思い、実際に確かめてみようと理学療法士さんのAKAを受けにいきました。

 

AKAを否定しているわけではないですよ!

ですが、AKAってすごくソフトな治療なんですよね。

豆腐が崩れないくらいの圧、それくらいで仙腸関節にアプローチをします。

だから受けていて、何されてんだかサッパリわからない。

やった後も、まぁ多少は良くなったのかな??

という感じで頭の中に??が残ってしまいます。

 

こういった効いている感がない治療、というのは治療の説明をして、

結果もしっかり出さないと患者さんに納得してもらうのは非常に難しくなります。

 

その点、カイロは説明するまでもないくらいのインパクトがありますよね!

以前僕はドイツ人にカイロをやったのですが、そのときのコメントが

ダイナマイト!!

でした(笑)

それくらいのインパクトがあります。

効果もハンパないですからクセになり、リピートにつながります。

 

3 ビフォアアフターが出しやすい

カイロはめっちゃ効果出ます。

ビフォアアフターすごいです。

論より証拠として、この写真を見てみてください。

 

なんか悪いことした人の写真みたいですね(笑)。

これは中国でやったやつなんですが、僕が治療したあと中国人のスタッフが撮った写真のデータをもらったものです。

 

中国人って、時々スゴイとんでも健康知識を持っている人がいます。

この人もそれでして、私は顔が歪んでいるのでそれを治してほしい、

と言われたのですが、どう見ても側弯だったのでそれを治療しました。

骨盤のモビリゼーションして、胸椎と頚椎をパキッとやって終了。

お時間20分。これで20分なら結構良くないですか??

写真でわかりやすく説明できますしね!

僕のカイロのレベルでも、これくらいのビフォアアフターは出せますよ!

 

今の治療だけではなんか物足りない。

時短で効果のある治療を覚えたいって人は、オススメです!



カイロを覚えるデメリット

当然いいことばかりではなく、デメリットもあります。

結論から言うと、デメリットは3つあります。

覚えるのが難しいこと。

リスクがあること。

法律的な面でダメだ!とツッコミをいれてくるナゾなやつらがいること。

順を追って説明します。

カイロは習得が難しい

これが結構な大問題で、マジで難しいんですよ。

僕が運動神経が悪いというのもありますが、

それを踏まえても難しいです。

できない人は、いつまで立ってもできなかったりします。

 

例としてあげると、チェスターというテクニックがあるんですね。

胸椎の矯正で、かなりイージーなテクニックなのですが、

僕はこれを完全にできるようになるのに、1年くらいかかりました。

 

ただ音が鳴る。だけなら正直言って、素人でもできます。

ですが症状を引き起こしている固まった関節を探し、そこにアジャストをする。

というのは本当に難しいです。

ヘタクソがやると柔らかい間接が動いてしまい、

まぁそれでも音がなるので ヤッター動いたー!!ワーイワーイ!!

なんて、ただの自己満足になっちゃいます。

 

できなくて挫折してしまう人も、数少なくないです。

これはもうがんばってください!としか言えません。

 

リスクがある

カイロはやっぱり危ないんですよ。

うまい人がやればもちろん安全なテクニックなのですが、ヘタクソがやるとヤバいです。

 

特に筋肉の緊張がめっちゃ強い人に、むりやり力で入れようとすると本当に危ない。

 

実は本当に恥ずべきことなんですが、僕も一度やってしまったことがあります。

背中の筋肉の緊張がハンパなく強い人がいまして、

どうにも症状が改善しなかったんですよね。

軽くならいけるだろう、と胸椎の矯正をしたのですが、

そこから患者さんの肩に痛みが出てしまいました。

その患者さんは、先輩スタッフがフォローで治療をしてくれました。

 

あれは僕の黒歴史で、申し訳ないことをしたなと本当に反省しています。

もし患者さんにカイロをやるなら、

練習に練習を重ねて確実にいけるとなった上でやってください。

でないと、マジで危ないですから。

 

法律的な面でダメだ!とツッコミをいれてくるナゾなやつらがいる

柔道整復界にはナゾのネット警察みたいなのがいまして、

普段何してんだかわからんヒマそうなやつらがツッコミいれてきたりするんですよね。

 

日本でカイロはダメだ!

法律で許されていない!!

柔道整復師がカイロをやるな!!

とかね。

 

これにはちゃんと対策がありまして、答えはシカトです。

現行の法律では、カイロを実費でやる分には問題はないです。(禁忌疾患と頚椎スラストを覗いて)

厚生労働省のカイロプラクティックの見解へのリンク

もしこういう奴らがからんで来たら、ガッツリシカトしましょう!!

 

カイロプラクティックは覚えるのはとても大変です。

ですが、大変だからこそ簡単にマネができない。

他の治療院との差別化につながります。

またカイロのテクニックは、海外でもめっちゃ活躍してくれますよ!

ぜひ興味がある人は、習得にチャレンジしてみてください!

それでは!!








  • この記事を書いた人

濱中タクミ

オールラウンド柔整師です! 経歴→ブラック接骨院→グループ院長→実費施術院でゼロから修行→海外で治療活動、タイ、オーストラリア、中国へ→日本で接骨院開業。 サイドfireに向けて爆進しています! 実績→開業半年で月商100万、ブログで月5万。 独立で稼ぐために必要な知識やスキル、海外の情報を発信します。 アジアで遊ぶ方法も発信!タイ語,簿記3級,FP3級

-整体時給一万円ロードマップ, 治療, 治療院開業記
-, , ,

© 2023 治療家独立開業大学 Powered by HAMANAKA