整体時給一万円ロードマップ 治療技術 治療院開業記

接骨院のマッサージって悪いもの? 憎むべきは保険慰安という話

接骨院で働いているんだけれど、保険慰安のマッサージをやらされてもうウンザリ!
マッサージなんかじゃ、症状は治らないよ。
マッサージなんてクソがやることだ!

そんな考えをもつ柔道整復師さんにオススメの記事です。

 

 

こんにちは!柔道整復師 整体師の秋山ミノルです。

 

2019年現在、接骨院業界で最も問題になっている保険慰安マッサージ。
経営者に要求され、仕方なく慰安マッサージをやっているけどもうウンザリ!
そんな柔道整復師さんって、少なくないですよね。

マジメで志が高い人ほど、反動でマッサージを嫌いになってしまったりします。

 

 

ですがね、声を大にして言います!
マッサージを嫌いになるのはもったいないですよ!

 

この記事では、マッサージって悪いものなの?ということについてまとめました。

 

この記事を読むことにより、
本来柔道整復師が憎むべきものはなんなのか?
マッサージで症状は取れるのか?

ということがわかります。

 

この記事を書いている僕の経歴です。

 

僕自身も若い頃に保険慰安マッサージをやらされ、マッサージが死ぬほど嫌いになりました。

ですが、今ではマッサージも効果があるなということが理解でき、海外で外国人の治療にバンバン使っています。
そんな体験談も合わせて書いていきます。

 

お時間5分ほどで読み終わります。
どうぞお付き合いください。



接骨院のマッサージは悪いもの 憎むべきは保険慰安

マッサージって悪いもの?本当に悪いものは?

結論から話しますが、本当に悪いものはマッサージでなく保険を使った慰安マッサージです。

憎むべきなのは、保険を使った慰安マッサージなんですよね!

 

 

マッサージ自体は、治療法としては普通に優秀です。
関節の動きを悪くしている原因の筋肉をほぐせば、スパーンと可動域が改善できたりします。
深部の筋肉のほぐしとか、メチャクチャ効果ありますからね!

 

とは言われても、やっぱりマッサージを好きになれない。。

そんなマッサージを嫌う気持ちはわかります。
すごくわかります!

 

 

保険を使った格安慰安マッサージ。
来る日も来る日も、同じことの繰り返し。
患者さんは、いつもと同じ顔ぶれ。
ウンザリするのも、ムリはありません。

 

マジメで志が高い人ほど、マッサージを嫌う確率は高いです。

 

 

ですが、嫌うべきは保険の慰安マッサージです。
矛先を間違えないようにする。
これを忘れては、絶対にダメです。

 

僕自身も、マッサージが以前は大嫌いでした。
保険の慰安マッサージを死ぬほどやり、完全に飽きていました。

マッサージなんて意味ない!重要なのは関節だ!カイロで関節の治療が一番大事なんだ!

 

なんて言って、アメリカに行って勉強しなければ!なんてことを考えていました。(一瞬で挫折しました。

 

ですが、ある体験をキッカケに、マッサージの効果を見直すようになったんですよね!

その体験談をお話しします。

 

極度のマッサージ嫌いな自分が見直した体験談

キッカケは転職でした。
当時は管理柔道整復師だったのですが、慰安マッサージを過ごす日々に完全にウンザリしていました。

 

で、実費メインの治療院に転職をしました。

 

 

その治療院のメインは、トリガーポイントとカイロです。
トリガーで深部の筋肉を狙うのですが、 これをやるだけで普通に症状良くなるんですよね!

 

深部の筋肉を的確にほぐすことによって、爆速で症状が改善するんですよ。

 

いやー、マッサージでここまで症状良くなるんだなぁ!
と、当時は普通に感動しました。

こちらの本が、この治療法です。

治療法の詳しい説明が載っているので、興味がある人はどうぞ!

 

 

で、その治療法の創始者が、なぜその治療を思いついたかのエピソードが非常におもしろいんですよ!

 

 

僕の師匠でもあるのですが、彼はある時交通事故にあって首が動かなくなってしまったんですね。
普通であれば、 マジかよ、、、と悲観します。

 

が、彼はよっしゃー!ラッキー!!と ここぞとばかりに自分の身体を実験台にし、治療を受けまくったんです。

 

で、仙人と呼ばれる治療家さんの治療を受けに、わざわざインドネシアまで行きました。

海外まで治療を受けに行く、って凄まじいですね笑!

その時の仙人の治療は、 クビの動きを見ながら背中を調整する、というものでした。

この経験が、jseitaiという治療に繋がっています。

 

 

ぶっ飛んでいる行動力ですが、非常におもしろいですね笑!

マッサージによる筋肉の調整は、ムチウチなども改善させます。
マッサージは治療法のひとつとして、普通に優秀です。

 

JSEITAIって、どんなものなの?というのが気になる人は、こちらの記事をどうぞ!

海外でも通用! 柔道整復師が海外で使っている治療法を紹介します

続きを見る

僕が海外で実際に使っている治療を紹介している記事です。

マッサージ以外の治療法も紹介しています。
興味のある人はどうぞ!

 

では、治すためにはどんなマッサージを覚えるべきでしょうか?
オススメの本を紹介します。

 

マッサージを勉強するオススメ本

まずは基本の本です。

トリガーポイント。

 

 

治療家さんであれば、まずはトリガーポイントからでいいんじゃないですかね?
身体の使い方も身につきますし。
それくらい、基本の本だと思います。
一冊持っておいて、ソンはないですよ!

 

ディープティシューマッサージ

深い筋肉をマッサージすることに、着目した本です。
白黒で、写真が見にくいのが難点です。
が、深部の筋肉のマッサージを覚えたいなら、まずこの本で間違いはないですよ!

 

 

あとはやっぱり、解剖学ですね!
マッサージをする上でも、筋肉の構造がわかっていなければ話にならないですからね!

 

解剖学に自信がない人は、こちらの記事をどうぞ!

現場に強い柔道整復師になるための解剖学勉強法

続きを見る

実戦で使える解剖学の勉強法を載せています。
自信がない人は、ぜひご覧ください。

 

選択肢を広げよう!

治療において、選択肢が多いのはとても大事です。
症状って、色々な原因が考えられますからね!

 

保険慰安を嫌うばかりに、自分の選択肢を狭くしてしまうのはもったいないですよ!

 

 

もしもマッサージにいい思いを抱いていない人は、ぜひこういった考えもあるということを頭に入れてみてください。

きっと世界が広がりますよ!!
それでは!!




  • この記事を書いた人

濱中タクミ

オールラウンド柔整師です! 経歴→ブラック接骨院→グループ院長→実費施術院でゼロから修行→海外で治療活動、タイ、オーストラリア、中国へ→日本で接骨院開業。 サイドfireに向けて爆進しています! 実績→開業半年で月商100万、ブログで月5万。 独立で稼ぐために必要な知識やスキル、海外の情報を発信します。 アジアで遊ぶ方法も発信!タイ語,簿記3級,FP3級

-整体時給一万円ロードマップ, 治療技術, 治療院開業記
-, , ,

© 2023 治療家独立開業大学 Powered by HAMANAKA