こんにちは!柔道整復師 整体師の濱中タクミです。
突然ですがあなたは、やる気が出なくて動けないという時がありますか?
やる気が出なくて動けず、やろうと思っていたことができなくて自己嫌悪に陥る。
そんなことはありませんか?
僕はあります。
めっちゃよくあります。
そんな自己嫌悪から抜け出したく、いろいろな方法を試しました。
早起きをしたり。
筋トレをしたり。
はたまた瞑想をしてみたり。
とにかくいろいろな本を試したんですよね!
で、昨日一冊の本を見つけました。
ザクッと読んでみたのですが、内容が簡潔でとてもわかりやすいです。
これを読み込んで行動に移せば、かなり効果があるのかなと思うくらいの良書なので、これを紹介します。
この記事を書いている僕の経歴です。
柔道整復師 整体師として現役10年以上
過去に海外のクリニックで働き、世界各国の人の治療に関わる
現在は日本と海外を行き来しながら、接骨業を行う
2020年、接骨院経営に挑戦中!
お時間3分ほどで読み終わります。
やる気を出す方法を知りたい人。
自己嫌悪に陥るのをやめたい人はぜひご覧ください!
やる気を出す方法 オススメ本を紹介します
オススメ本 やる気が上がる8つのスイッチ
オススメの本は、こちらです。
やる気が上がる8つのスイッチ
コロンビア大学の成功の科学シリーズ。
このシリーズは、内容が簡潔でわかりやすいです。
前作はやり抜く人の9つの習慣という本だったのですが、こちらもとてもわかりやすくオススメできる本でした。
この本によるやる気を上げる方法は、以下の通りです。
- 自分のタイプを見極める。
- それに応じたやる気を上げる方法を行っていく。
この順番で行うことで、やる気をどんどん上げれるそうです。
なぜこの順番で行う必要があるのでしょうか?
本によれば、やる気を上げる方法は、人それぞれでやり方が違うそうです。
この方法をやれば必ずやる気がでる!というのは存在しません。
本では、まず自分がどんなタイプかを診断します。
やる気から見た8つのタイプはこちらです。
- 中二病
- うざいやつ
- 臆病者
- 退屈な人
- やる気の空回り
- まじめな見習い
- 新星
- 熟練の匠
本には自分のタイプを見極める方法が、書かれています。
以上の8つのタイプから、自分のタイプがどれなのかを見極めます。
自分のタイプを見極めることができれば、次はやる気を出す方法です。
自分のタイプに応じたやる気を出す方法を、紹介してくれます。
自分のタイプを見極める、それに応じたやる気を出す方法を実践していく。
こうすることで、やる気を出すことができるんだそうです。
なかなか実践的な本ですよね!
ぜひ読んでやってみるといいと思います!
なぜあなたはそれをやるか?whyが大事
やる気を出す方法っていろいろあると思うんですが、そもそもなぜそれをやるかってのが僕は大事だなぁと思っています。
例えば、あなたが年収1000万円を稼ぎたいとする。
それはなぜ稼ぎたいのか?
というのを考えてみます。
意外と答えられない人が結構多いんですよね。
僕もです。
人って理由がないと動きません。
逆に理由がしっかりしていると、ビックリするくらい動きます。
これは自分も他人もです。
やる気を出すなら、やる理由も明確にしておくとよりいいかもしれませんね!
僕は人生の羅針盤というのを作り、それに従って行動しています。
これを定期的に見返し、やる気を出しています。
後悔をする1日を過ごしたくないです。
1日1日を大切に過ごしていきたいですね!
-
2019年オススメ本ランキングベスト5
続きを見る
この本を書いた著者の本で、やりぬく人のための9つの習慣という本があります。
こちらの本もとてもオススメです!
上の記事で紹介しているので、よかったら読んでみてくださいね!
それでは!