こんにちは!柔道整復師 整体師の秋山ミノルです。
最近、今どきの若い人と話していて思ったのですが、優秀な人が本当に多いですね!!
頭がいい人、行動力がずば抜けている人、今まででは考えられなかったほど優秀な人が多いです。
先日同じ年齢の友人と飲み会をしたのですが、彼も同意見でした。
若い人は、本当に優秀なヤツが多い!
そのためにも俺たちは、若い奴らに道を作っていかなきゃいけない!
後日思い出してこっ恥ずかしくなるほどアツく語っていましたが、僕も全くの同意見ですね!
この記事では、若い人が楽しく人生を生きるのには何をすればいいかについて書きました。
この記事を読むことにより、
今の若い人がなぜ優秀か??
楽しく人生を生きるために気をつけるコト
社会人になってから、やるべきコト
がわかります。
この記事を書いている僕の経歴です。
柔道整復師 整体師として現役10年以上
過去に情弱すぎたせいで、ブラック接骨院で3年間搾取される
現在は日本と海外を行き来しながら楽しく仕事中
知っておくと必ず役に立つ、人生を楽しく生きる上で大事なことを書いています。
お時間5分ほどで読み終わりますので、どうぞお付き合いください。
今どきの若い人は基本的に優秀 ※老害には近寄るな!!
なぜ今どきの若い人は優秀なのか??
結論から話しますが、若い人が優秀な理由はスマホを使いこなしているからです。
スマホ、すごいですよね。。
スティーブ・ジョブズは、確実に世界を変えたと思います。
ニュースアプリを開けば、幅広い情報が無料で入手できます。
youtubeも以前は見る価値のないアホ動画ばかりでしたが、良質な情報を発信する人がどんどん増えてきました。
daigoさんの動画とか神ですよね!
あれが無料で見れるとか、なんて素晴らしい時代になったんだろうと思います。
スマホの普及により、質の良い情報が無料で簡単に見れるようになりました。
スマホを使いこなすスマホネイティブたちは、オールド世代より圧倒的に良質な情報を取り入れ成長していきます。
この成長スピードは、テレビや新聞で情報を取り入れる人の比になりません。
特に、最近の新聞はヒドいですね。
情報操作しすぎです(泣)
しかもこれは日本だけの話じゃないです。
世界中の若い人が、どんどん良い情報を取り入れて優秀になっています。
アジアのラオスという国をご存知でしょうか??
平均年収が10万円くらいと、経済的にあまり恵まれない国です。
僕はラオスの、バンビエンという街に行ったことがあります。
空港から山道をバスで走って、5時間くらいで着く山と川しかない街です。
ものすごいど田舎なんですが、そこの住民はみなスマホを持っています。
で、常にスマホをいじっているんですよね!
ラオスだけではないです。
インドのガンジス川でも、カンボジアのど田舎でも、若い人はスマホを持っています。
そして常にスマホをいじっています。
昔は図書館やら本屋やらがないと、勉強をすることができませんでした。
ですがスマホの普及により、世界中の人の良質な情報を得るハードルが下がっているんですよね!
世界各国で若くて頭の良い人がスマホで情報を取り入れ、様々なイノベーションを起こしている、
とても楽しい時代になっています!!
基本的に今の若い人は優秀です。
放っておけば、勝手に成長してくれます。
ただ一つだけ、人生を楽しく生きる上で注意しなければいけないことがあります。
それは老害に近寄らないことです。
人生を楽しく生きるための大事なコトは近寄ってはいけない人を見分ける
結論から話しますが、老害には絶対に近寄ってはいけません。
なぜ老害には近寄ってはいけないのでしょうか??
そもそも老害とは何なのでしょうか??
悲しいことに、世の中には年だけをとって能力は全然ない人というのが一定数います。
自分の能力が全然ないので、既得権益にしがみついたり、若いやつをダマして搾取しようとする人がいます。
こういった人たちを老害と呼びます。
コイツラには、絶対に近寄ってはいけません。
なぜなら、潰されるからです。
特に既得権益にしがみつく人は、本当に近寄ってはいけないです。
スマホの登場により、時代の移り変わりは本当に激しくなっています。
ですが、時代の移り変わりに対応しようとしない人がいます。
というより自分には能力がないので、対応できないんです。
なので時代遅れのシステムを、ムリヤリ保持しようとします。
老害は自分の既得権益を守らないと、食いっぱぐれてしまうからです。
こういった人は、若い人が新しいことを試みようとした時に真っ先に潰してきます。
ひどい人になると、若くて優秀なやつを片っ端から潰してきたりします。
老害には,絶対に近寄っちゃいけないです。
人生がマジで楽しくなくなります。
では、近寄ってはいけない人を見分けるにはどうするべきでしょうか??
社会に出てから何をすれば、見分ける能力がつくのでしょうか??
社会に出てからやるべき事は??
結論から話しますが、近寄ってはいけない人を見分けるにはたくさんの情報を取り入れることです。
堀江貴文さんがメルマガで、情報のシャワーを浴びろ。と言っています。
なぜか?
これは僕なりの解釈ですが、たくさんの情報を取り入れていると、
この情報は良いor悪い というのが見分けられるようになってくるんですよね!
良い情報かどうかの見極め方法の一つが、本質的かどうかです。
これはうさんくさいな、これは本質的だなということが、
情報のシャワーを浴びることにより、こういったことが見分けられるようになってくるんですよね!!
-
-
通勤時間を情報収集に使ったら、患者さんとの話題に困らなくなった話
続きを見る
無料のニュースアプリを紹介しています。
今はこんなに良いアプリが無料で使えちゃうので、本当に良い時代ですね!!
あとは、とにかく勉強しておきましょう!
僕は情弱過ぎたせいで、ブラック接骨院で搾取を受けた経験があります。
月給15万円 週休1日 祝祭日有給全てなし という環境で3年間働かされました。
知識は確実に身を守る防具になります。
しかし無知だと、マジで搾取されます。
勉強をしっかりしておくことで、あなた自身やあなたの家族を守ることができますよ!!
-
-
お金と法律の勉強ができるおすすめマンガ3選
続きを見る
法律とお金の勉強ができる、オススメのマンガです。
無料で読めるマンガも紹介していますので、ぜひどうぞ!
読書が苦手な人は、オーディオブックがオススメです。
-
-
オーディオブック×筋トレの相性が良すぎる話 ※人生が変わります
続きを見る
耳で聞く本ですね!
僕はオーディオブックを生活に取り入れて、人生が変わりました。
オーディオブックも無料で試せますよ!!どうぞご覧ください!
失敗しても挽回できます!
人生って難しいです。
どんなに優秀な人でも、絶対に何かしら失敗をします。
ですが、挽回って全然可能ですよ!!
アメリカ大統領のトランプさんは、4回破産しながらも大統領になりました。
ユニクロの経営者の柳井さんも、10回の挑戦で1回成功すればOK!と言っています。
失敗しても、挽回は全然可能です!
もう一度いいますが、若い人は本当に優秀です。
近寄ってはいけない人を見定め、楽しい人生を過ごしましょう!
僕も若い人に負けないように、全力でがんばります!
それでは!!