治療院開業記

柔道整復師が必ず管理柔道整復師を経験できる方法  ※実践済みです

管理柔道整復師を一度は経験してみたいんだけど、どうすればなれるのかな??
管理柔道整復師になるのって、難しいんだろうか??

そんなギモンを持つ柔道整復師向けの記事です。

こんにちは!柔道整復師 整体師の秋山ミノルです。
開業を目指す上で、一度はやっておきたいのが管理柔道整復師ですね!

自分のお金を使わずに院の経営が経験できる、
スタッフのマネージメントを経験することができるなど、メリットはたくさんあります。

ですが、管理柔道整復師ってそう簡単になれるものなのでしょうか??

この記事では、柔道整復師が必ず管理柔道整復師を経験できる方法を書きました。
経験に基づいて書かれた方法でして、これを読んで実践していただければ必ず管理柔道整復師になれるように書いています。

この記事を読むことにより、

管理柔道整復師になるメリット
管理柔道整復師になる必ずなれる方法

がわかります。

この記事の信頼性の担保として、僕の経歴を貼っておきます。

柔道整復師 整体師として現役10年以上
過去に管理柔道整復師として、院のオープニングスタッフを経験

管理柔道整復師を経験するのは結構簡単でして、
キチンとしたステップを踏めば誰にでもできます。

僕も一度管理柔道整復師を経験したいと思い作戦を組み立てた結果、
2年くらいで成ることができました。

特に開業をするまえに管理柔道整復師を経験してみたい!
という人にオススメの記事です。
それではどうぞ!!



柔道整復師が必ず管理柔道整復師を経験できる方法

管理柔道整復師になるメリット

管理柔道整復師になるメリットは、開業前に院長としての経験を積めるということです。

普通に働いているだけでは得ることができない、責任者としての経験を積めます。

僕が管理柔道整復師をやって、コレ経験できてよかったなぁ、、
と思える3つの経験をご紹介します。

保険請求のシステムをガッツリ学べた

僕が働いている会社は保険請求の知識がしっかりしていたため、
保険請求の知識をガッツリ学べました。

柔道整復師にとって、保険の知識ってとても大事ですよね?
これを知っているか知らないかって、メチャメチャ重要です。

この保険請求ってやり方あってるのかな??
ここに請求して大丈夫なんだろうか??

こういった心配事ってすごくムダで、ストレスにもなり身体に悪いです。
経営をやっていくうえで大事なのは、
余計な心配事をできるだけ少なくしてやるべきことに集中することです。

ちゃんとした会社で管理柔道整復師をやると実践しながら学べるので、
保険に関しては怖いものはなくなります。

保険請求に関して自信がない人は、こちらの記事をどうぞ。

接骨院の保険請求の基本知識 絶対失敗しない保険請求のやり方!

続きを見る

保険請求の基本の知識が書かれています。
保険に自信がない人は、必読です!

給料が多少上がる

管理柔道整復師になると、給料が多少上がります。
相場がだいたい3〜5万円くらいですね!

まぁ免許を預けてその金額しか上がらないのはどうかとも思いますが、
多少でも給料が上がるのはありがたいですね!!

スタッフの管理を経験できる

管理柔道整復師になると、スタッフの管理をすることになります。
治療力、接客接遇、アルバイトの受付さんの管理など、
やるべきことは多岐に渡ります。

スタッフの管理ってめちゃくちゃしんどいのですが、
これがうまい人は仕事で本当にすごい成果を出します。

当たり前の話なんですが、一人が同じ目標に向かってがんばるより、
チーム一丸で同じ目標に向かってがんばったほうが成果が大きいに決まっています。

また、アルバイトさんの採用なども経験することができます。
求人広告を出し、面接をし、採用通知を出す、
といった流れを経験できたのは本当に良い経験でした。

その時に作り上げた良い受付を雇う方法も以前ブログに書いてあるので、
興味がある人はどうぞ。

接骨院でいい受付を雇う方法 ※実証済み

続きを見る

かわいい受付さんを雇いたい人は必読です(笑)!!

以上が僕が管理柔道整復師をやって良い経験できたな、
と思うことです。

では、管理柔道整復師になるには何をすればいいでしょうか??

管理柔道整復師になるのはワリと簡単で、正しい手順を踏めば誰でもなれます。
管理柔道整復師になる方法をお伝えします。

管理柔道整復師になる方法

何度もお伝えしますが、管理柔道整復師になるのは簡単です。
正しい手順があり、それを辿れば誰でも簡単になれます。
ただステップを間違えてしまうと、少し難しくなりますのでキッチリたどっていきましょう!
スタートからお伝えしていきます。

職場選び

ぶっちゃけコレが一番大事です。
あなたがもし管理柔道整復師をやってみたい!!
と思っても、あなたが働いているところが個人院で店舗展開しない方針だったらどうしようもありません。

管理柔道整復師をやりたい人は、必ず店舗展開をしている接骨院を選んでください。

ここでうまいこといい会社を選ばれば、もうもらったも同然です。

ただ一つだけ注意点がありまして、
あんまりにもイケイケすぎる会社は要注意です。

そういったところは、イケイケすぎて保険の請求のやり方とか超適当だったりします。
なので正しい保険の知識を学ぶことができなかったりしますし、
中には危ない保険請求をしていることもあります。

大手のグループで優秀なブレインがついているとこだと、そういったメソッドが確立されています。

働くところが良いかどうかの見極め方法なんですが、これが難しいんですよ。
入る前って、見極めできないですからね!

対策なんですが、とりあえず入社してみてください。
で、ヤバそうだと思ったら速攻やめましょう。
ヤバいところって、入ってみればすぐにわかります。
死臭が漂ってますからね(笑)

職場選びはガチャ的な要素もあるので、
ダメだったら次行こ!!くらいの気持ちでいってください!

上司に気に入られる

職場選びが決まったら、次は上司に気に入られましょう。
これは一点コツがありまして、
アイツに任せれば大丈夫!!と思われるのだけではダメです。

どうすればいいかというと、
アイツに任せれば院の収益を上げてくれる!!
と思ってもらうのが大事です。

接骨院もビジネスですから、しっかり収益を挙げないといけません。
なので、大事なのは売上ですね!!
数字で証明できるように、仕事をがんばりましょう!!

結果にコミット!! という言葉を思い出しますね(笑)!!
このどこかのCMで聞いた言葉を思い出しながら、
身も心も会社に捧げて売上を出してください。

現場以外の仕事もできるようにしておく

これは治療家にかなり多いのですが、現場仕事しかできない治療家さんが非常に多いです。

エクセルとかワードの仕事を頼むと、
パソコン全然できないんですよね、エヘヘへ!!
と、なぜか勝ち誇ったように言う人がいるのですが、これは絶対にやめましょう。

普通の会社員とかじゃ、ありえないですから。
僕たちの職業くらいですよ。。
そんなに難しくないので、キッチリ勉強しておきましょう。

というのも、僕もこれで痛い目見ているんですよね。
できないからって放っておくと、必ず痛い目見ますよ!

収入が多い人とか偉くなっている人は、確実に治療以外の能力も身に着けています。
あなたがもし収入を上げたい、もしくは偉くなりたいのであれば、
これくらいは必ず身につけておきましょう。

柔道整復師が1年目に覚えておくべきことは、こちらの記事をどうぞ。

開業を目指す柔道整復師の就職先の選び方 ※一年目向け

続きを見る

社会で生きていく上で、必須の能力を紹介しています。
興味のある人はどうぞ!!

オススメしないもう1つの上司からの気に入られ方

結論から話しますが、もう1つの上司から気に入られる方法は長時間働くことです。

結果を出すのが、上司に気に入られる最良の方法です。

ですが、日本人には未だに長く働く人を見ると、
あいつスゴイがんばってるな!!
優秀だな!!

なんて思う性質があります。
この文化は、かなり根強いです。

どう考えても短時間で結果を出す人のほうが、優秀なんですけどね!!

なので労働時間を増やせば、あなたが上司から気に入られる確率は高くなります。

絶対に消していかなきゃいけない文化なので、オススメできないんですけどね。。
最終手段で使ってみてください。

管理柔道整復師をやってみたい人へ

最後に1つだけ、僕からのメッセージです。

管理柔道整復師をやるのは、ぶっちゃけワリに合いません。
ここまで書いておいて、お前そりゃないだろ!!って思いますか??

ですがね、管理柔道整復師はマジでワリに合わないんですよ。
給料の上がり幅に対して、
責任 拘束時間 ストレスの増量がハンパじゃない。

おまけに免許も預けるので、なんかあった時の責任をとるのは全てあなたです。
会社が問題を起こしたら、あなたの免許は吹っ飛びます。

ワリに合わなくないですか??

管理柔道整復師がワリに合わないという話は、こちらの記事をどうぞ。

管理柔道整復師の給料っていくらくらいもらえるの? だいたいの管理柔整はワリに合わないという話

続きを見る

管理柔道整復師はだいたい給料どれくらいなのか?なぜワリに合わないのか
より詳しい理由が書かれています。

ただそれでも、開業をやる前にやっておくのはいい経験です。
もし管理柔道整復師をやるのであれば、必ずワリに合わないということをカクゴしておいてください。

人生何事も経験です。
いろいろなことを経験して、楽しい人生を過ごしましょう!!
それでは!!







  • この記事を書いた人

濱中タクミ

オールラウンド柔整師です! 経歴→ブラック接骨院→グループ院長→実費施術院でゼロから修行→海外で治療活動、タイ、オーストラリア、中国へ→日本で接骨院開業。 サイドfireに向けて爆進しています! 実績→開業半年で月商100万、ブログで月5万。 独立で稼ぐために必要な知識やスキル、海外の情報を発信します。 アジアで遊ぶ方法も発信!タイ語,簿記3級,FP3級

-治療院開業記
-, , ,

© 2023 治療家独立開業大学 Powered by HAMANAKA