メディックス計算センターさんをご存知でしょうか。
レセコン会社なのですが、
無料相談などもやってくれる会社です。
柔道整復師会になるのかな?
接骨院開業をまるまる受け持ってくれる会社みたいです。
先日ここで無料相談をやってもらいました。
担当の人はすごい熱血でしたよ!
1時間半に渡って無料相談を行いました。
非常にためになる情報をたくさん頂いたので、
その情報をシェアします。
内容がめちゃめちゃ膨大なので、
前後編に分けて書き出します!!
メディックス計算センターさんの無料相談
どういった形で行ったか
教えてもらった内容とは
*物件選び
*接骨院に理想的な街とは
*事業計画書を書くときに気をつけること
*1人治療院で気をつけなければならないことは
メディックス計算センターさんの無料相談
メディックス計算センターさんは、
接骨院開業を希望する人向けに、
無料相談セミナーを定期的に行っているんですね。
僕は一年以内に接骨院を開業する予定なので、
無料相談を申し込みました。
すると先方から返答があり、
個別相談でも可能だがどうするかと。
僕は正直メディックス計算センターさんの、
会社まで行くのが面倒くさかったので、
スカイプでの相談をさせてもらいました。
スカイプでの相談は随時おこなっているみたいですね!
どういった形で行ったか?
スカイプでの相談なので、
僕は自宅のパソコンを使って行いました。
向こうもスカイプを使ってのビデオ通話をやったのですが、
なぜかビデオ通話がうまくいかなく、
メディックス計算センターさんの、
担当の顔が見えない状態。
まぁしょうがないのでそのまま無料相談をさせてもらいました。
教えてもらった内容とは
まずは物件の選び方から。
立地条件は店舗を建てるときの重要な要素ですよね。
これによって生きるか死ぬかが決まると言っても過言ではないです。
店舗選びに重要な要素とは何でしょうか?
まずは属性を決めることが重要。
この属性は何かと言うと、
自分がメインにするターゲットを明確にする、
ということです。
年齢層や何時にやるかなと、
コンセプトが重要になってくる。
それによって店舗の選び方も変わってくる。
絶対に街の雰囲気だけで決めてはいけないそうです。
土地勘があるところは比較的リスクが少ない。
なぜかと言うとご祝儀来院があるからです。
ご祝儀来院が何かというと、
なんとかさんちの子供が接骨院を出したらしいわよ、
あらいってみようかしら。
またまた中学の同級生のつながりで、
紹介してもらう。
などですね。
家族のつながりで職場の人を紹介してもらうなど、
地元に出すメリットは結構でかいんだそうです。
逆にリスクが高いのが、
発展途上の街。
マンションの一室。
新興住宅。
この三つの要素が入っているとリスクが高い。
マンションの一室は特に厳しいんだそうです。
店舗を建てる場合は最低でも3階まで。
理想的な街の選び方としては、
新と旧が入り混じっている街。
接骨院を建てる上では最も有望なのがこれだそうです。
もう一つの候補のプランが、
住宅ローンを組んでしまい、
1階を接骨院とものです。
これだと家賃と事業用の家賃を二重払いする、
ということがなくなりますね。
僕はちょっとこのプラン、
いいかなーと思いました。
ただ住宅ローンを組んだら最後、
マジで逃げ場なくなりますけどね!
背水の陣も気合入っていいかもしれませんがね。
事業計画書について
事業を始める場合は、
どんなビジネスにしろある程度計画を練らなければいけません。
とりあえずマックスがどれぐらい受けれるかを考えてみます。
僕はこの時患者単価5000円、
治療時間は一人30分。
1日7時間でマックス7万円という計算をしました。
超単純計算です。
実際にはこんなはずはいくはずありません。
この時事業計画書では、
だいたい何パーセントぐらいで見積もりばいいでしょうか。
答えは60%。
ということは、
自分が目標とする収入を60%、
として100%を設定しなければいけません。
これはなかなか厳しい。
僕の場合は目標が月収100万円なのですが、
時給1万円だと全然届かないみたいですね。
この計算に関しては、
アドバイザーからも見直した方がいいと言われました。
僕は結構高めに設定したつもりだったんですけどね。。
ちょっとこれは考え直してみます!
事業計画書に関しては、
この本がわかりやすいです。
ストーリー仕立てのマンガでわかりやすく説明してくれます。
入りはマンガで、
詳しく知りたくなったら別の本買ってみるといいと思いますよ!!
一人治療院で気をつけなければならないことは?
僕は一人治療院でやるつもりです。
理由としては、
一人で気ままにやりたいのがひとつ。
もうひとつの理由が、
人を雇うということはストレスになるからです。
そのことを話すと、
一人治療院というのは雑用がとても多くなる。
なのでそのことをしっかり理解しておかなければならない。
営業の電話などもかかってくるので、
そういった対応もする必要がある。
もし一人+受付を雇う場合は、
どんな仕事を頼むかを明確にしておく必要がある。
事務をするのか雑用をするのか、
これをはっきりしておかなければいけない。
などなどなど、
メディックス計算センターの無料相談は、
これで大体50%ぐらいの内容です。
全部書くとめちゃくちゃ長くなってしまいますので、
続きはまた次回に書きます。
アドバイザーの人はマジで熱血でしたよ!
法律にとても詳しいので、
そういった相談をすればすぐに話に乗ってくれます。
無料ですので、
接骨院開業を考えている方は、
一度試してみてはどうでしょうか?
それでは!!