ブログで月3万円のロードマップ 治療院開業記

雇われ柔道整復師が給料を3〜5万円上げる方法 ※実践済み

給料が少なくて、仕事なんてやってられないよ。
柔道整復師って、どうすれば給料って上がるのかな??

そんなギモンを持つ柔道整復師にオススメの記事です。

こんにちは!!柔道整復師 整体師の秋山ミノルです。
給料をあげるのって、なかなか難しいですよね。
どんなに忙しくても、
どんなにがんばっても、
雇われの柔道整復師の給料が上がることってあまりありません。

この記事では、雇われの柔道整復師が給料をあげる方法を書きました。

今の給料を3万円から5万円以上あげるにはどうすればいいか、書いています。

かなり実践的です。
というか、全て僕が試した方法を書いています。
注意として先に言っておきますが、マホウのように簡単に給料が上がる方法ではありません!!

柔道整復師の仕事って、かなりハードです。
労働の量に対して、報酬が見合っていない人が多すぎます。

特に今の給料に満足していない人、
給料を少しでも上げたい人に読んでほしい記事です。
それではどうぞ!!

雇われ柔道整復師が給料をあげる方法

雇われ柔道整復師が給料をあげる方法3選

雇われ柔道整復師が給料をあげる方法は、大きく分けて3つあります。
どれも全て、僕が実践した方法です。
1つずつ紹介していきます。

管理柔道整復師になる

雇われ柔道整復師が手っ取り早く給料を上げる方法が、管理柔道整復師になることです。
だいたい3〜5万円くらいの手当が相場ですね!!

管理柔道整復師をやるメリットとして、保険の請求の知識と経験値を得られます。
勤めている院が保険請求の知識がある場合は、その知識をそっくりそのまま得られます。

デメリットとしては、ストレスがメッチャ増えます。
拘束時間が増え、責任も増えます。
あなたが任されている院の成績が良い場合なら問題ないですが、
成績が悪かった場合は地獄です。

こんな管理手当じゃワリにあわねーよ!!カンベンしてくれ!!くらいの責任が発生します。

個人的には手当が5万円を超えるなら、引き受けてもいいのかなと思います。
3万円以下なら、ちょっとワリにあわないですね。

自分の免許を預けて、管理柔道整復師になるわけですから。
何か問題が起きた場合、責任を取るのは全部あなたです。
収入に対しての、責任やストレスが見合っているかどうかよく考えて、管理柔道整復師になりましょう!

ちなみに勤めている会社があまり良いやり方の保険請求をしていない場合は、
断るのが懸命です。

管理柔道整復師についてはこちらの記事にも詳しく書いています。

管理柔道整復師の給料っていくらくらいもらえるの? だいたいの管理柔整はワリに合わないという話

続きを見る

興味のある人はどうぞ!

転職or交渉する

2番目の給料をあげる方法は、転職です。
これはかなり手っ取り早く、給料をあげれる方法ですね!

確実性もありますよ!!
柔道整復師の業界は、慢性的に人手不足状態ですから。
転職希望すれば、ほぼ確実に給料アップは可能です。

もしあなたの給料が20万円前後であるなら、3万円から5万円は上がります。

もらえるところであれば、新卒で30万円とかありますからね!!
スゴイですよね、、新卒で30万ももらえたら神です。
僕の新卒で就職したブラック接骨院の、軽く倍です(泣)

ただ柔道整復師にとっての就職先は、お金だけでは選べません。

学べるものがあるのか?スキルは身につくのか?
柔道整復師としての治療技術は上がるのか?
そういったところをふまえて、就職先を選ぶ必要があります。

バランスが大事です。
給料が少なくても、学べるものがある。
学べるものは少ないが、給料がたくさんもらえる。

そういったところを踏まえて、転職を考えてみてください。

転職に関しての考え方は、こちらの記事をどうぞ。

転職を利用して、戦略的に成長しようという記事です。
転職は爆速で成長するための、最良の方法です!

転職前には、一応交渉してみましょう。
ぶっちゃけ、ダメ元です(笑)

今のままの給料ならやってられません!
転職します!
くらいに伝えていいと思います。

給料上げるから残ってくれ、と言われればそのまま残りましょう。
ダメなら転職です。
これはダメ元なので、失敗してもOK!
転職する前提で、交渉に挑みましょう!!

副業を始める

これはかなりオススメな方法です。
僕自身も今のメインの事業と同時に、副業をやっています。
というか、このブログが副業です。
柔道整復師は全員ブログやれ!!って言いたいくらいマジでオススメです!!

ブログがなぜ柔道整復師になのかとして、
ネットの知識が身につく。
発信力が上がる。
というのがあります。

ブログをやるべき理由はコレ以外にもたくさんあるので、
詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ。

治療家はブログで発信をしよう!! ブログ発信のススメ

続きを見る

治療家がブログで発信すべき理由が、書かれています。

僕は2018年の6月にブログを本格的に始め、
2019年の3月で収入は4万円を超えました。
当初はブログで月3万円稼ぐ!!というのが目標だったのですが、
これは無事にクリアすることができました。

ブログで月3万円は、がんばれば普通に到達しますよ!!

ブログのデメリットとして、最初は全く収入に結びつかない、
というのがあります。

例としてあげると、僕の最初の4ヶ月のブログの収入は、2円でした。
月給0.5円です。
マジでヤバいですね(笑)

最初は誰も見なすぎて、無人島でひたすら旗を振っているような気分でした。
おーい!!!誰か俺のブログを見てくれぇぇ!!!!みたいな。

まぁこれに関しては、僕の才能の無さもあります。
センスがある人なら、余裕で3ヶ月くらいで1万円とか叩き出してますから!

僕のような才能のない人間でも、コツコツ継続すれば月に3万円は到達します!
ブログで食っていく!というのは難しいかも知れませんが、
ブログで副収入を稼ぐというのは、全然可能ですよ!!

ネットの知識もつく。
発信力も上がる。
初期投資もかからない。
ブログはマジでオススメです!!

 

ダメな副業の例が、セブン-イレブンとか飲食店などでのアルバイトです。
全否定はしませんが、結局あぁいった仕事ってスキルが身につかないんですよね。

確かに目の前の収入を得たい場合は、一番手っ取り早い方法です。
ですが、自分の時間を売ってその対価をもらう仕事、
というのは将来性がないなぁと。

副業を選ぶ基準として、あなたの時間を売って対価を得る
という仕事は避けるのがいいのかな、と思います。

やっぱり行き着くところはここです

柔道整復師が給料を上げる一番の方法は、開業です。
やっぱり僕たちが目指すべきところは、ここしかないです。
開業して、年収1千万円を目指し、資産形成を目指さなければいけない。

一冊の本を紹介します。

created by Rinker
¥1,780 (2023/11/30 12:43:03時点 Amazon調べ-詳細)

ライフ・シフト。
人生100年時代を迎えた今、あなたはどう生きるのか?
と、問題提起をしてくれる名著です。

この本によると、僕たちの世代では寿命は100年くらいになるそうです。
100年ですよ!!スゴイですよね(笑)!!

そんな時代を迎えた今、あなたは今の仕事を100歳まで続けることができますか??
柔道整復師の仕事って、ラクじゃないです。
頭も身体を使う、超ハードな仕事です。

50歳60歳になってからも、ずっと同じ仕事を続けるのはなかなかにしんどいですよね。

若いうちに開業に挑戦して、なんとしても資産を形成する。
人生100年時代を迎えた今、僕たちが目指すべきなのはここじゃないのかな?
僕は今、これに向かって全力で取り組んでいます。

柔道整復師が給料を上げる方法を、いろいろ書きました。
人によっていいなと思うものは、違います。
一ヶ月に給料が3万円上がるだけでも、
人生はだいぶ余裕が出てきます。
ぜひ自分が興味のあることに、挑戦してみてください!
それでは!!








  • この記事を書いた人

濱中タクミ

オールラウンド柔整師です! 経歴→ブラック接骨院→グループ院長→実費施術院でゼロから修行→海外で治療活動、タイ、オーストラリア、中国へ→日本で接骨院開業。 サイドfireに向けて爆進しています! 実績→開業半年で月商100万、ブログで月5万。 独立で稼ぐために必要な知識やスキル、海外の情報を発信します。 アジアで遊ぶ方法も発信!タイ語,簿記3級,FP3級

-ブログで月3万円のロードマップ, 治療院開業記
-, ,

© 2023 治療家独立開業大学 Powered by HAMANAKA