こんな悩みを持つ方におすすめの記事です
- 銀行の融資を受ける際に事業計画書を出さなければいけないけど、どうやって作ればいいかサッパリわからない。
- みんなどうやって作っているんだろう?
- 参考になる資料があれば、教えてほしい。
こんにちは!柔道整復師 整体師の濱中タクミです。
起業をする際に絶対にみんな作る書類が、事業計画書です。
自分の事業がどんなものなのか、わかりやすく説明する大事な書類ですね!
特に銀行から融資を受けるときは、必要不可欠です。
大金を融資してもらうだけの根拠を提示しないと、とても銀行は納得してくれませんからね!
ですがこの事業計画書、最初はどう書けばいいかサッパリわかりません。
当然です!
僕たちは事業計画書の書き方なんて、勉強したことないんですからね!
会社で教わる、なんてこともまずありません。
事業計画書ってとてつもなく大事なのに、みんな何も知識がない状態から取り組まなければいけないんですよね。
2019年9月、僕は接骨院の開業を目指しています。
銀行の融資を受ける際に、事業計画書を作成して提出しました。
しっかりと準備を終えていたため、ものすごくすんなり銀行との面談が終わりました。
この経験をまとめて、記事にしています。
この記事を読むことにより、
事業計画書はどうやって作成すればいいのか?
銀行の人は、どういったポイントをチェックするのか?
事業計画書を作成するためのオススメの本。
がわかります。
この記事を書いている僕の経歴です。
柔道整復師 整体師として現役10年以上
過去に海外のクリニックで働き、世界各国の人の治療に関わる
現在は日本と海外を行き来しながら、接骨業を行う
2019年9月、接骨院開業を目指して奮闘中!
お時間5分ほどで読み終わります。
接骨院の開業を考えている人。
銀行の融資を受けようと考えている人は、必読ですよ!
それではどうぞ!
接骨院開業に向けて事業計画書を作ろう! オススメの本から実際の流れまで
[st_toc]
事業計画書を作成するためのオススメの本
まず、オススメの本を紹介します。
事業計画書は1枚にまとめなさい。 上野光夫著
著者は日本政策金融公庫に26年間勤務し、5000人以上の融資に関わってきたベテランです。
創業融資にあたって、審査を担当する人はどんなポイントを見るのか?
融資の際の面談の注意点は?
事業計画書を作成するポイントがまとめてあり、非常に実践的でわかりやすいです。
事業計画書を作成するにあたり何冊も本を読み漁ったのですが、この本がダントツでわかりやすかったですね!
ご存知ですか?
事業計画書って、A3用紙に一枚にまとめるのが理想なんだそうですよ!
事業計画書って、創業の動機とか計画とかメチャクチャ長く書くイメージだったんですよね。
これはかなり衝撃でしたね!
では、この本を元に事業計画書を書いていきましょう!
誰でも簡単にできる!事業計画書の書き方の流れ
事業計画書を書く流れは、こちらです。
1 事業計画書のフォーマットをダウンロードする
2 それぞれの項目を本を見ながら、書いていく
これだけです。
めっちゃ簡単ですね笑!
詳しく流れを書いていきます。
事業計画書作成の流れ
まずは日本政策金融公庫のホームページにアクセスしましょう。
借入申込書の欄に創業計画書、があるのでここからファイルをダウンロードします。
エクセルはこちらのリンクからもダウンロードできますよ!
記入例もダウンロードできます。
ありがたいですね!
この事業計画書のフォーマットを元に、作成していきましょう!
エクセルでもいいですし、他のソフトでも大丈夫です。
僕はマックブックのpagesで作成しました。
事業計画書に各項目は、次の8つです。
1 創業の動機
2 経営者の略歴
3 取り扱い商品 サービス
4 取引先 取引関係
5 従業員
6 お借入の状況
7 必要な資金と調達方法
8 事業の見通し
これを全て埋めていけばOKです。
何を書けばいいのかわかるだけで、だいぶラクですよね!
上に紹介している本では、創業の動機の攻略法、経営者の略歴の攻略法。
といった具合に、各項目をどういった形で書けばいいのか。
銀行がチェックするのはどんなポイントなのかを、全て説明してくれています。
本を参考にしながら、項目を埋めていきましょう!
銀行はどこをチェックする? 事業計画書の作成ポイント
事業計画書を作成するにあたり、大事なのは銀行がどんなところをチェックするかです。
大事じゃないポイントに力を入れても、効果は少ないですからね!
銀行の融資を受けるために、絶対に押さえておきたいポイントをまとめました。
早めに取り組んでおいたほうがいいものもあるので、ぜひ押さえておいてください!
銀行は創業の動機をあまり見ていない
非常に悲しい事実なのですが、銀行はここをほとんど見ていないそうです。
私は地域の人を元気にしたい!
今まで勉強してきた治療技術で、痛みに悩んでいる人を救いたい!
と、いくらアツい思いを書いても、銀行の担当はほとんど見ていないんだそうです。
悲しいですね(泣)。
ですが、事実です。
まぁ考えてみればわかりますが、アツい思いよりも事業が現実的に成功するかどうかの方が大事ですよね。
融資の審査判断に関係ある内容を書いたほうが、担当さんも上に通しやすいですしね!
まぁ心配無用です。
本では創業の動機はどういったことを書くのがいいか、ということも詳しく教えてくれます。
本を読みながら書いていけば、まずつまずくことはないですよ!
自己資金はやっぱり大事
どれだけ事業計画が優れていても、アツイ想いがあるとしても、やっぱり大事なのは自己資金なんだそうです。
以前と比べると、自己資金が少ない人でも融資を受けられる確率はかなり上がりました。
以前のシステムでは、自己資金は総投資額の3分の1以上あること が要件でした。
しかし制度が改正され、自己資金が10分の1以上であればパスできることになったそうです。
ですが、自己資金が審査において重要なポイントである、というのは変わっていません。
接骨院開業希望者は、早めのうちからコツコツ貯金しておくのが大事ですね!
貯金のコツは、下にまとめておきました!
-
接骨院開業の自己資金をムリせずに貯める方法 ラクしてお金を貯めよう!
続きを見る
-
そんなにがんばらなくても毎月5万円以上貯金する方法
続きを見る
貯金のテクニックや、どんな出費を削ればラクにお金が貯まるかを書いています。
苦労せずに貯金をしたい人は、ぜひどうぞ!
経験と実績は大事
銀行が審査をする際に、経験を積んだ分野で起業する方が成功する確率が高い、 という経験則があります。
どんな経験やスキルを積んできたかは、かなり重要なポイントだそうです。
例えば接骨院を開業するにあたり、免許取り立ての一年目と5年目のベテランでは、ベテランの方が信用が高まります。
接骨院のオープニングスタッフを経験し、半年で経営を軌道に乗せた。
と、なればなおさらですね!
実績を作っておくこと。
開業に向けて、経験を作っておくこと。
これがマジで大事ですね!
経験と実績を誰にでもわかりやすく示す、自分のブランディングのやり方はこちらの記事をどうぞ!
-
柔道整復師が成長する方法は転職が一番な話 戦略的転職のススメ
続きを見る
戦略的に転職して、唯一無二の自分を作ろう!という記事です。
資格も経験と実績を示す、超強力なツールですね!
-
資格取得で自分をブランディングしよう! ※強い個人を作り上げる
続きを見る
資格で自分をブランディングする、という記事です。
銀行の融資を受ける人は、ある程度計画して実績を作っておいたほうがいいですね!
借金は悪ではない! 積極的に融資を取りに行こう!
接骨院を開業するにあたり、異常に自己資金を貯めようとする人がいます。
自己資金500万円貯めようとする人とか、普通にいますからね!
ですが、それはあまりいいとは思えません。
世の中にはいい借金と悪い借金があります。
融資は明らかにいい借金ですよ!
時短になりますからね!
柔道整復師の業界って、給料そんなに高くありません。
雇われのままで500万円貯めようとしたら、いつまで経っても開業できないです。
-
柔道整復師の年収は平均でどれくらい? 業界10年の僕が見てきた現実
続きを見る
それよりも、自己資金はできるだけ少ない比率で融資を受ける。
融資のお金で開業し、すぐに借金を返す。
そして、楽しい人生を過ごす。
こっちの方が、断然オススメですね!
開業をする人は、ぜひこの記事を参考に事業計画書を作ってみてください。
願わくば、満額融資を勝ち取りましょう!
それでは!!